受験生からのご質問に答えてみた① 西側道路からのアプローチはどう思いますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

現在沢山の問い合わせ、コメント、メール等が届いています。

返信は基本深夜になります。

1人1人返信しているため、1日30件ほどしか返せません。

少しお待たせして申し訳ございません。

しばらくお待ち下さい。

返信が無い場合は、お手数ですが、再度ご連絡下さい。必ず返信は致します。

TACの解答例が西側からアプローチを確保していた事もあり、沢山のコメント、メールが来ました。

※コメント欄はご意見、ご感想は良いのですが、誹謗中傷的な分は削除しています。コメント欄は承認制です。承認には2~3日かかります。

今年の課題はTAC生にとっては少し難しい課題となったと思います。

地下駐車、メゾネットの課題だったら良かったんですけどね

TACが別案を作成するという事は、あんまり解答例を気に入ってないのかも知れませんね。




TACの解答例は賛否両論あるのは重々承知です。

数十件この件で問い合わせを頂いたので、僕の勝手な見解を載せておきます。

個人的には、西側からのアプローチもありっちゃありかな?というのが本音です。

実は、僕の住んでいるところも歩道無しの道路から普通にアプローチしている物件があるので、今年の課題(用途)に限っては西側からアプローチさせても良いかと思います。

コミュニティセンターであれば駄目だと思いますが、今年の道路は生活道路になると思います。

試験元の解答例待ちにはなりますが、ダメでは無いような気がします。

※平成27年度も東側に駐車場を計画して良いのか?論争がありました。結論ダメだろうという意見が多かったですが、試験元の標準解答例は東側からアプローチしています。(サービス用駐車場)試験元の意図が不明ですが。毎年そうか・・・。

僕も悩んだポイントでした。

正直西側に歩道が付いていれば、難易度は一気に下がったと思います。

それ位アプローチ計画は悩んだ人が多かったと思います。

実際の建物がチラつくんですよね。

頭の中で。

あれ?あの集合住宅のアプローチは歩道ないよなと思った受験生は多かったと思います。

住んでいる場所の地域性にも関係して来るのかも知れません。

東側にアプローチをまとめると、カフェ、学習塾、駐輪場、住宅部門のアプローチとどうしてもウナギの寝床のような形状になるのが、良いのか?と悩んだと思います。

大手資格学校の講師数人と話したのですが、当初は受験生が『難易度が低いと言っていたので期待できる!』と、喜んでいると、ミスが続々と発覚してランク4が結構いるとの事でした。

道路斜線のお話は次回したいと思います。

日建学院のYouTubeでは、西側からのアプローチは?と言っていたみたいですが。

今年に限っては大丈夫ではないかと思っています。

逆にカフェor学習塾を西側に計画した方が視認性に配慮出来ていないため、合否を左右するような気がします。

令和3年一級建築士製図試験の難易度は近年で一番難しいと思います。

まとめ

SNSで自称高合格率を叩き出している講師の解答も結構重大な不適合があります。

それ位難しい試験だったと思います。

余談ですが、SNSの自称高合格率の講師の発言は気を付けた方が良いですよ。

内部資料に各講師の合格率記載されているんですけど、毎年本当にそんなに合格させているのかな?と思います。

まぁ自称高合格率の講師なんで。

合格率が低い講師が駄目と言っているわけではなく、本当に凄い講師だったら自慢しなくても良いのにっと思います。

承認欲求が強すぎだと思います。

僕に絡んでこないでほしいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. TK より:

    はじめまして、先日の一級建築士製図を受験した者です。

    プランも表現も問題なく仕上げることが出来たのですが、ひとつミスを犯してしまいました。
    基準階平面に出てくる屋外階段への外部通路(2mのせり出し)を、断面図に表記した記憶が無いのです。断面図で見ると2m分だけで、メインの住戸の端っこなので目立たないですが、平面と断面の重大な不適合となり一発アウトの予感もしております。是非見解を知りたいです。よろしくお願いします。

  2. ビリケツくん より:

    お疲れ様でした。
    目立たない場所なので、スルーされる可能性がありますね。
    結構断面図の書き漏れは一発アウトになっていないと思います。
    平成29年度も1スパン断面図の基礎を書き忘れた受験生も普通に合格していたし。
    法規的にアウトでは無ければ、まだセーフだと思います。
    平面図に欠落はちょっと厳しいかも知れませんが。

  3. s より:

    2階平面図に1階の屋根書き忘れは一発アウトでしょうか?

  4. s より:

    連投すみません。

    法規違反はなかったのですが、
    2階平面図に1階屋根を書き忘れました。一発アウトでしょうか。減点で済みますでしょうか。

  5. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    2階平面図の1階の屋根は結構厳しいと思います。そこの不整合は厳しくみられる可能性があります。断面図の不整合で合格している受験生は結構知っていますが、屋根の間違えで合格した受験生は、あんまり知らないですね。

  6. SY より:

    はじめまして、コメント失礼いたします。
    基準階を南側を主彩光面とした片廊下型で計画し、住戸B(1つ)の洋室の窓を北側(共用廊下)に向けて計画しました。その北側に向けた窓から共用廊下の手すりまでが5mあり、彩光が不安です。(Nの講師には全く問題ない言われました。)市町村の条令などで庇などが4mを超える場合は居室の彩光を0とするなどの規定がある場合があるそうです。恐縮ですが見解をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  7. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    5m!!あんまり聞いた事がないので、あれですけど、採光が確保されていないと判断されるかも知れませんね。
    基準法的には駄目とはのっていないので、何とも言えませんが。

    個人的には、採光よりプランが大丈夫かな?と思います。無駄な廊下扱いになっていなければ良いのですが。

  8. ほしくん より:

    こんにちは。
    アプローチについて、私は、塾と住宅と住宅の駐輪場は東側、駐車場と塾の駐輪場とカフェを西側にしたのですが、カフェを西側に計画するのは減点大きいですかね?

  9. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    個人的には学習塾は西側、カフェは東側だったら良かったかも知れません。
    カフェは視認性が大事なので、どうかな?と思います。
    結果はどうなるのか?不明ですが、後は試験元次第ですね。

    最終的には、西側からアプローチでも全く問題なかったね!で終わるかも知れません。

ほしくん へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください