受験生からのご質問に答えてみた③ 在宅勤務を考慮したスペースとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

個別相談の返信に追われてブログが後回しになってしまいました。

今日はご質問が多かった『在宅勤務を考慮したスペースとは』について語りたいと思います。

試験元がこういう出題する時は、結果合否に影響は与えない可能性が高いと思います。

平成29年度リゾートホテル出題の『コンセプトルーム』みたいなものかな?




平成29年度に出題されたコンセプトルームも当時は、色んな意見がありました。

○○㎡以上じゃなければ、これが今年の合否を分ける!なんて。

当時の受験生から沢山の相談を頂きました。

※ちなみに私のコンセプトルームのテーマは、VRでした。当時観光の分野でVRの活用が始まっていましたので、最先端だと思ってブログに書きました。

受験生の多くは、観光の資料を配布出来る、見学出来る等色々書いていました。

床面積も適宜だったので、上は200㎡から下は30㎡いました。

結果合格している人は満遍なくいましたので、コンセプトルームは合否に影響がなかったと思います。

翌年から学校の課題でコンセプトルームが沢山出題されました。

懐かしい思い出です。

在宅勤務を考慮したスペースに採光は必要か?

多くの受験生がすでに採点会に出席して『採光は必要だよ』と言われたと思いますが、個人的には採光は必要ないと思います。

あくまでスペースなので、部屋ではないんですよね。

納戸、サービスルーム、スペースは、居室ではないので、採光は必要ないと思います。

あるに越した事はないですけど、無くても良いと思います。

それよりも壁を立ち上げて、床面積が7.5㎡以上(4.5帖)あると部屋とみなされて2LDK→3LDKと条件違反にならないか心配しています。

図面を送ってくれた受験生の中に数名、そういった方がいらっしゃいました。

担当の講師は問題ない!と言っていたみたいですが、僕は採光よりそれが心配になりました。

あくまでスペース

スペースなので、LDKの一角に計画しても良いし、洋室(和室)の一角に計画しても良いと思います。

試験元がこういう何とも言えない問題を出題する時は、基本記述と1セットです。

平成29年度のコンセプトルームも記述が一緒に出題されました。

今回も記述とセットなので、どういう風に記述で説明したのか?これがポイントになると思います。

記述でフォロー出来る=適当で良いよという事になります。

洋室の一角に計画する 

洋室は基本6帖だと思います。そのため、8帖確保し2帖分在宅勤務を考慮したスペースに充てる事にしました。的な事を記入し、音声会議の声が漏れないように、片引き戸ではなく、片開きドアにすると共に、下地材を石膏ボード2重張り+遮音シート張りを組み合わせる事で遮音性に優れた部屋にしました。的な事を適当に書いていれば良いのでは?と思います。

そこに絵が描けるのではあれば、下地 65mmスタッド 石膏ボート12.5mm×片面2枚 計4枚 +遮音シート3mm 118mm。

これに正解はないと思います。こう思ってこうしました。が正解だと思いますので、何を書いても正解だと思います。

LDKの一角に計画する

リビングに在宅勤務を考慮したスペースを設けると、1点だけクリア出来ない問題があります。

それは音です。

パーテンションで区切っても天井まで立ち上げないと思いますので、どうしても音声会議等に支障が出ます。

※あくまでスペースだから。

その点はスルーして記述します。

記述のポイントは生活感と仕事空間を切り分ける事だと思います。

そのため、在宅勤務を考慮したスペースとリビングとの間に本棚等を計画し、プライベート性の高い作業空間を演出する事で、WEB会議等にも支障が出ないように配慮した。的な事を書けば良いと思います。WEB会議で生活感をあまり出したくない。

そんな感じで、結局どこに計画しても大丈夫だと思います。

記述が大事です。

まとめ

本試験の内容は毎年、あれは良い、あれはダメ。と議論になります。が結局試験元しか知りえないので、あんまり気にしない方が良いと思います。

また大手資格学校の採点も気にしなくて大丈夫です。

ランク1から不合格になる人もいれば、ランク3、4から合格する人も沢山います。結局は誰もわからないという事です。

最近の傾向でいえば、法的な事、欠落(去年の汚物処理室)を守っていればランク3、4は回避出来ると思いますので、そこが大丈夫な受験生は、ドキドキしながらクリスマスを待ちましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 過年度生 より:

    突然失礼します。
    去年の汚物処理室の欠落とはどのことでしょうか?
    去年の問題で、汚物処理室の要求はなかった記憶なのですが、、
    ブログを遡ってみたのですが、その件が記載されてる記事が見当たりませんでした。
    お手数おかけして申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

  2. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    去年は汚物処理室の要求はなかったのですが、必要な室は適宜計画する。という文言があり。汚物処理室を欠落している人は僕の知っている限りみんなランク4だったのです。『10名位』
    それが去年のランク4の少ないですが、傾向でした。
    今年は、汚物処理室に当たる室がないので、特に心配しなくて良かったと思います。
    勉強会で、メールボックスが今年はそれにあたると思うので、なくても書いて下さいと伝えていました。

  3. かどばん より:

    採光取れない空間は納戸扱いとなりますので、厳しいかもしれません
    去年くらいから不動産業界では、採光取れない納戸にテレワークスペースを作ってる写真や間取りが激減してますよ。
    この通達がベースかもしれません
    https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2021/01/tsushin315.pdf

    話は変わりますか、住戸数いくつで設計したかアンケート取って欲しいです

  4. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。不動産業は宅建業法があるので厳しいですよね。
    今回はスペースなので、採光は必要ないと思います。
    結局LDK や洋室と組み合わせているので、そちらで採光は確保出来ていると思いますので。
    実際に光が入るかは微妙ですが。

    PS アンケートは、厳しいですね。それはウラ指導さんにお願いした方が良いかも知れません。

ビリケツくん へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください