恒例の令和3年一級建築士製図試験課題を解いてみました。
今年は仕事に追われて解く時間遅くなってしまい申し訳ございません。
正直難易度は近年で一番難しかったと思います。
エスキス時間が長くなるというよりは、施主(試験元の意図)の要望が上手く読み解けなったです。
例年自由度が高い本試験課題ですが、今年はさらに自由度が増しています。
悩んだポイント
- 西側道路に歩道なし 4m道路は一方通行に近い。
- テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。
- 住戸A、住戸B、住戸Cの面積要求。
住宅部門のエントランスホールをどこに計画するのかが?最大の悩みポイント!
西側道路に歩道がない+東側にテナントをまとめて計画する。
西側に歩道があれば、悩まず計画出来たんですけど、去年の解答例も4m道路は歩道がなかった事もあり、全く利用していないんですよね。
だから西側から風除室を計画する(駐車場からの動線に配慮)+もう1つは北?東?南?と悩みました。駐車場の計画は、住居系なので、動線が交差しないように駐車場は西側に計画する事は確定していました。
風除室を東側に計画すると、ウナギの寝床のように細長いホールになってしまうため、南か北かで迷いました。
これは試験元の解答例を早く見たいです。
最終的には北側から計画しました。この側面からのアプローチは西側からも東側からもアプローチ出来るように一応考えたんですけど、ヘリアキが2mなので?そんなに奥まって良いのか?と思いました。
この、日建学院の2級の解答例のように住居のアプローチを考えてしまいました。
歩道がない道路をどう考えるのか?で難易度が変わったのではないでしょうか?
僕はそれが気になって気になって、エスキスに時間が掛かりました。プランよりも検討に。
今年の解答例はあんまり良くない出来です。
本当に申し訳ないです。
後は住戸A、B、Cの数値を合わせるのに苦労したと思います。
僕は2階の廊下と3階の廊下幅を調整しました。
また住戸の面積が若干オーバーしたため、アルコーブを設けて面積調整しました。
本当に受験生の皆様お疲れ様でした。
条件整理 最初に条件を整理します。※いつもより丁寧に。
西側のヘリアキが6m 5.6m+4m+5.6m=15.2m×1.25=19m
東側のヘリアキが4m 3.6m+8m+3.6m=15.2m×1.25=19m
南側の採光 4(D/11.6×6-1.4)≧1.43(10㎡1/7)=D=3.41m
駐車場は西側にまとめます。東側にテナントをまとめるため(外部から利用しやすい計画)
ピロティと青空で2パターン位考える。
3階の計画
いつも通り7m×7mで解きます。
面積の大きな要求室を計画します。
今回は約75㎡と約50㎡の混合のため、バルコニー、廊下とどう組み合わせるのかが難しかったです。右は総合資格お得意のパターンやつです。
元ネタは平成18年度の標準解答例です。
個人的にはあんまり好きではないです。
多分総合資格生は右のプランで進めた受験生が多かったかも知れません。
2階の計画
約50㎡の半分を入れていきます。庭園は平成27年度同様に、深い意味はないと思いますので、北側に計画します。※両側居室になる場合は、廊下幅を2.5mにする必要がある。忘れない事。
1階計画
1階はいつも通り、入れ込むだけですね。大きな要求室を四隅から計画します。
最初に説明した通り、西側の歩道がない道路からの動線をどうするのか?迷いに迷いました。
東側の道路から直接アプローチさせるとウナギの寝床のように長細くなるので、それもどうかと思い、結局北側からアプローチさせるようにしました。
この試験最大の難所でした。
全体的な調整 ①
あんまり良くないよな~と思いながらのエスキスでした。
良い案が出せず申し訳ないです。
全体的な調整 ②
これも上手くいかなかったですね。
今回は時間がなかったので、別案は作成していないのですが、本試験だったら、別案を作成したと思います。
東側から住居系のアプローチを取ると駐車場との兼ね合いがあるので。難しいなぁ~という課題です。
歩道がない道路からが王道なのか?迷うところです。
令和3年一級建築士製図試験は、悩まされる課題でした。
参考にならず申し訳ないです。
まとめ
結局徹夜になってしまいましたので、誤字脱字や、図がおかしい所があると思います。
そこはご了承願います。
全ての返信等が出来なかったため、また帰宅後再開致します。
僕に出来る事は愚痴を聞くことぐらいしか出来ません。
誰に話したい場合は、お気軽にご連絡下さい。
ランク4からの逆転合格者も結構いるので、最後の最後まで望みを捨てない方が良いと思います。
では、仕事に行ってきます。
ビリケツくん
突然のコメント失礼します。
初めてビリケツくんのHPを拝見しました。
図面検討や、数多くの励ましの言葉を受験生におくっており、感銘しました。
申し遅れましたが私も令和3年度一級建築士製図試験を受験した3〇歳、男
妻子持ちの三と申します。
よろしくお願いいたします。
コメントを残したのは、聞きたい事項があるためです。
試験で、断面図に吹き抜けを書きました。
その際、3層吹き抜けを4層吹き抜けにしてしまった可能性があります。
1発アウト項目でしょうか。
その他は、プラン、記載内容ともに合格ラインと塾の先生より言われております。
どうか、ご意見お願い申し上げます
お疲れ様です。
コメント有難うございます。
不整合減点されると思いますが、1発アウトではないような気がします。
最近の1発アウトは法的に満たしていない部分なので。
後は大丈夫であれば、諦めずにサンタさんを待ちましょう。今年の合格発表日はクリスマスなので。
延べ面積のしていなかったこともあり住戸Bを60㎡もとってしまいました。
インバルコニーにすれば48㎡と50に近くなったのに、、、。
これはかなりの減点ポイントですよね
これは今年多いので、どうでしょうか?
確かに上限下限を超えて良ければ、難易度が変わってきますので、難しい所です。
一発アウトではないと思いますので、他の受験生次第ですね。
今年は道路斜線アウトが多いので、それの方が気がかりです。
はじめましてビリケツさん、いつもみてます。
試験が終わった後、色々みんなの解答見て回っています。
この資格学校の講師の解答どうですか?
他の学校と違うので気になったので見ていただきたいです。
宜しく願います。
https://twitter.com/RinRin__0427/status/1448032195814178816?t=HN9eP3ppE6rAZ_5w9-EWaQ&s=19
このプランが良いとかではなく、東側からアプローチを全て確保すると、鰻の寝床のようになるので、これが僕が個人的に嫌いなんですよね。
だから、今年の標準解答で、ウナギの寝床のようなプランであれば、ちょっとショックですね。
プラン自体は、結局どれでもよくて、後は細かいミスをどれだけ無くせるかの勝負だと思います。
返事ありがとうございます。
不安になって色々見て回ってますが、
ちょっと巡回は控えようかなと思います。
ありがとうございました。
こちらこそ、お力になれず申し訳ないです。
後は合格発表を待ちましょう。
幸運を!
ビリケツくん
はじめまして。
いつも拝見しております。
今回の試験で2階の共用室上部の屋根、つまり基準階の平面図に屋根を書き忘れてしました。これは上下階不整合扱いになりますか?
また、屋根を書き忘れて合格した人は過去にいますか?
不躾な質問で申し訳ありませんがご意見頂ければ幸いです。
お疲れ様です。
屋根の不整合は厳しくみられている感想です。例年。
そのため、結構厳しい結果になると思います。
あんまり、聞いた事がないですね。断面図不整合者での合格は結構いるのですが、
平面図は厳しいと思います。
でも、採点官も見落とす可能性があるので、何とも言えないですね。
学習塾への直接のアプローチが自転車の利用者しかありません。
歩行者は住宅部門のエントランスホールを経由して学習塾へと行く形になっています。
これは完全にアウトですよね。
EHは住宅部門に書いてあって共用EHではないので完全にダメですよね・・・
お疲れ様です。これはちょっと厳しいアプローチになってしまいましたね。
住宅部門はセキュリティがかかっているため、学習塾へのアプローチとしては使えないと思います。
どれだけの減点かわかりませんが、他の受験生次第ですね。
期待はせずに12月を待つしかないですね。
一級建築士製図試験は小さなミスが合否をわけますので。
ビリケツくんさん、初めまして。ツイッター等、いつも拝見させて頂いております。今回質問したいのは、R03本試験において2階の共用室と住戸Cとの間に横2スパン半分ホール上の廊下(幅 柱芯~柱芯6m)ができてしまいました。この場合、空間構成や動線計画等で減点もしくはランクⅡ以下の足切りに抵触する可能性がありますか。ご返信の程、宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
ちょっと理解出来なくて申し訳ございません。6m位の廊下を計画してしまったという事でしょうか?
これはどういった形状で計画しているのかで変わってくるので、何とも言えません。
詳しくは、メールで図を添付して頂けたら、経験談ですが、お話出来ると思います。
2階は共用室があるため、廊下が6mでも大丈夫なプランはあると思います。