令和5年度一級建築士製図試験!頼まれてもないのに勝手に解いてみた♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

受験生の皆様大変お疲れ様でした。

9月の勉強会で北側斜線&西側からのアプローチの課題を2課題やっていたので、出題されて本当に良かったです。

見た瞬間ヘリアキ3m確保してくれたと思います。

昨年は受験生対応に深夜まで追われて、僕のプランを載せる事が出来ず申し訳なかったです。

今年は明日5時から現場行くため、徹夜決定!

そのため、時間あるのでブログ描きます。睡魔との闘いに負けそうなので、誤字脱字はお許し下さい。

メインアプローチ西側、サブアプローチ北側!授乳室が合否を分ける?



乳幼児連れに配慮した室との記載がありましたので、授乳室は計画した方が良かったと思います。

※段ボールでも可能

幼児用便所も別で設けても良いし、W/Cの一角に設けても良かったかも知れません。

アプローチについて

アプローチについては、北側からのアプローチがあった方が良いと思いました。

※管理者が違いますので、協議のうえっと記載。『公園管理者と協議し、昼間に施設から直接公園にアプローチできるようにした。』平成27年度標準解答例1 参照。

施設利用者は東側の公共駐車場、駅から徒歩での利用を想定します。

南側道路は歩道がないため、安全性に配慮出来ない。

東側は管理部門との動線が交差するため、あんまり良くない。

アプローチは西側からのみでも良いと思いますが、駅の文字の右側に植栽と記載があるため、駐車場→公園→西側といけないのです。

そのため、消去法で北側からのアプローチを確保します。

完成形のスパン割を想定する

何度も言いますが、本試験課題は自由度が高いので、どのスパン割を利用しても解けたと思います。

今回は2パターン記載しておきます。

後は、大手資格学校にお任せします。

北側斜線、道路斜線の検討

9月の勉強会でやった内容でした。

公園→北側斜線→緩和なし→ヘリアキ3m確保と5秒で考えられましたか?

お役に立てたなら良かったです。

道路斜線も6m道路だと1秒で検討しなくて良いと導き出せたと思います。

ヘリアキチェック

道路幅員の広い西側から利用者用のアプローチ、南側から管理者用のアプローチを確保します。

X方向 42m+西6m+東2m=50m ▲2m 88888 777766 777777(ピロティ)

Y方向 28m+南3m+北3m=35m 余り1m 

42m×28m=1176㎡→3528㎡今回はMAX使える。

建ぺいも80% やりたい放題です。 

1階の計画

9月13日に日建学院の課題3Aや僕の9月の勉強会で短辺入りの考え方をお伝えしたと思います。

今回も横断歩道から離した位置に車椅子駐車場を計画しますので、南側から2コマを風除室と仮定します。

後は利用者用階段を適当に仮置きします。

二方向避難出来るように管理者用階段も離して計画します。

次に面積の大きな要求室を四隅から計画します。

北側からのアプローチを確保するため、中央に風除室を計画します。こちらの指定はありませんが、上記に記載した理由から計画しています。

カフェ

カフェは公園の景観、視認性(任意に想定)に配慮するため、北西側に計画します。

『地域住民が』という文言があるため、カフェは出来る限り1階が良いと思います。

また多世代交流に配慮したアピールも兼ねてカフェは1階が良いかなぁ。

地上階は家賃も高いですからね。

児童開架スペース

児童開架スペースは北東側に計画します。(大きな要求室は四隅から計画)

※児童開架スペースを1階に計画した理由は『乳幼児連れに配慮した』的な事が条件にあるため、地上階に計画する事で動線が極力短くなるという配慮です。

自分なりにプレゼン出来るように考えれば良かったと思います。

指定がある=施主の要望 指定がない=施主からお任せ

荷解き室は南側の外壁面に計画します。

2階3階の計画

2階は児童開架スペースを1階に計画したため、第1案目は部門(独自)が極力離れないように、配慮し一般閲覧室を計画します。

後は閉架書庫も同じ仲間になるため、四隅に計画します。

何度も言いますが、大きな要求室は四隅から計画。

3階は吹き抜けも含めて大きな要求室は四隅から計画します。

※展示室はサービス用駐車場からの動線に配慮との指定があるため、管理部門側に寄せます。

第1案目は細かなプランを決めるのではなく、大きな要求室は四隅からを意識すればエスキスが上手くなるかも知れません。

大手資格学校の廊下係数とかの考えは本当に止めた方が良いです。

実務でも使わない廊下係数。もう無くして良いんじゃないですかね?

要求室を四隅から計画すれば、中央が空いてくる(ホール)が正しいと思います。

廊下なんてお金生まないんだから。。。

1階の計画を修正 

先ほどの階段の位置等を参考にプランを修正します。

100㎡以上を満たすためには

100㎡以上の要求室を満たしたいと思います。

出来れば8m×7mが使えれば良さそうです。

X方向は1スパン減らしても大丈夫そうなので、8m×5スパンで行けそうです。

Y方向を1m増やして8m×7mでも良さそうです。8777=29m

ただ、777766の40mだと40㎡の倍数を当てはめるのに苦労しそうです。※吹き抜けも200㎡以上のため。

という事を考慮して、8m×7mで取り合えず進めていきます。 

X方向8m×5スパン完成

サービス用駐車場からの動線に配慮する展示室の搬入を考え廊下は3mで計画します。

図書作業室がほしい場合は2階の管理部門の北側に30㎡位計画しても良かったかも知れません。

こんな感じで、まとめました。

別案

7m×6スパンだと、ダブつくので、今回は8m×5スパンの方が良かったかも知れません。

まとめ

近年の試験はプランで合否が決まっていないような気がします。

そのため、プランが悪くて落ち込まなくて良いと思います。

1法規、2法規、3法規、4法規、5法規の重要度だと思います。

※エスキスでは空調機械室等の設備は記載していません。

理由はどこでも計画出来るので。

例 閉架書庫の面積を削って、対面入れて、対面の所に空調等。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 田舎の建築士 より:

    ゾーニングはほぼ一緒になりましたが、二層とした高天井部(6.8m)に特定天井の釣り材や斜め部材等の補足を書き忘れてしまいました、、
    一発アウトになりますかね???

  2. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    描き忘れ、減点だと思います。

    今回は特に指定がなかったので、セーフじゃないですかね。

    後は試験元次第ですね。

    ゆっくり休んで下さい。

  3. 排水の陣 より:

    お疲れさまです。
    今年は明確な部門指定がありませんでしたが、異種用途区画は必要なんでしょうか?
    配本車の室は図書館用途で区画不要でいいのでしょうか?

  4. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    部門指定がなく、実務に近い感じがしましたね。
    異種用途は必要なさそうですね。
    配本車の部分は一応区画している方が良いのではないでしょうか?
    っと思います。

  5. ビスマルク より:

    いきなりコメント失礼します。別案で、高天井が北で、北のへり空き3メートルだと、建築物の高さが(0.1+4+4+5+0.6=13.7)で斜線制限が(1.25×2.65+10=13.3)でアウトにならないですかね、、私も同じようにしてます、、

  6. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    (0.1+4+4+5+0.6=13.7 そちらですが、2階に計画しているだけなので、階高は4440.7=12.7じゃないのでしょうか?
    階高上げて対応であれば、厳しいでしょうね。
    僕のプランは天井高を上げて処理しています。

  7. 匿名 より:

    自分も北側のアプローチにしたのですが、補足ないとダメですか?

  8. ビリケツくん より:

    補足があった方が良かったと思います。
    管理者が違うので、協議しましたよ。的な
    後は試験元の判断ですね。

    大手資格学校では北側入りは×だと認識している所が多そうです。

  9. n1982 より:

    こんにちは。配本車スペースに特防書き忘れ、空冷ヒートポンプ床置き型の空調機械室書き忘れは、一発アウトでしょうか?

  10. ビリケツくん より:

    配本車スペースに特防書き忘れは、減点はされているような気がしますね。
    ヒートポンプは詳細ないため、見逃される可能性はありますね。
    空調方式自由なので。
    皆様それなりに、ミスがあるので、試験元の匙加減ですね。

  11. 匿名 より:

    北側ヘリアキ3mだと、今回はアウトになる場合が多いと思いますよ。

  12. ビリケツくん より:

    3階に一般閲覧室を計画した場合は、そうなるような気がしますね。

  13. 南国の受験者 より:

    床置ダクトの表記忘れ、展示室を管理側に寄せていない計画としてしまいました。
    やはり大減点項目でしょうか…?

  14. ビリケツくん より:

    床置きダクトの表記忘れは、見逃される可能性があります。
    展示室も微妙ですね。なぜなら、入れ替えを深夜に行う場合もあるので、その時は利用者との動線交差しないので。

    今回は明確に指定がないので、良いのかも知れません。

  15. 角番 より:

    建物を40×24の外形にしました。要求面積は満たしていますが、敷地を有効利用できてないです。
    その場合、減点ありますか?

  16. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    植栽等でヘリアキが埋まっていれば良いと思います。
    ただ、通路的な分であれば、減点の可能性はあると思います。

    施主との第一回目の打ち合わせの図面ですからね。
    何?この無駄な空間は?となると・・・

  17. 角番 より:

    南側からのアプローチにしたのですが、南ヘリアキ6mとし車椅子駐車場を配置しましたがその横を通って歩道からの動線に配慮としました。この考え方はアリでしょうか。

  18. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    それは大丈夫なような気がします。
    出来れば、駅からの利用者の事を考慮して、西側からのアプローチを確保出来ていれば良かったですね。

    短時間でよく思いつきましたね。
    角番突破出来れば良いですね♪
    合格の吉報お待ちしています。

  19. 最終チャレンジ より:

    階高について、1~3階まで各4.0m、地上高0.1m、パラペット0.6m、塔屋3.0m、建築物の高さ12.7m(最高高さ15.7m)で計画しました。
    建築物の最高高さ記入が指定されてたので、塔屋込みで斜線制限を検討し、北側へりあき5.0m、南側4.0mとしました。
    室内の天井高さについて、空調計画(単一ダクトの床吹き出し)の関係上、天井高さを2.5mとしたのですが、高さ指定は無くても減点ありますでしょうか・・・。
    塔屋も南側から2スパン目に計画していたので各階200~300ずつ上げても斜線制限の抵触は無かったと思いますが・・・。

  20. ビリケツくん より:

    天井高の高さ2.5mはちょっと減点されているかも知れませんね。
    集合住宅の天井高みたいな感じなので。

    そうですね。各階200~300mm上げた方が良かったですね。
    後は試験元のさじ加減ですね。

  21. Dodo より:

    お世話になります。
    荷解き配本スペースでしたが「荷解きスペース」しか書かなくてこれは室名の書き間違えとなり重大なミスになるのででょうか?

  22. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    重大ミスじゃなく、減点されていると思います。
    過去に書き間違えでも合格している人は多いので、大丈夫だと思います。
    例 ゴミ庫 ゴミ置き場 等 

    1. dodo より:

      おはようございます。
      ご回答ありがとうございます。今年は本当に受かりたいです。

      1. ビリケツくん より:

        合格合格合格!!

  23. ゆき より:

    お疲れ様です。
    南側の建物中央にサブエントランスを駐車場からの利用者に配慮してと補足し計画しました。
    管理者用通用口、配本車の出入口は建物南東側にあります。
    この場合利用者との動線交錯と受け取られるでしょうか。また歩道がないので安全に考慮してないとして減点ありますでしょうか。
    メインエントランスは西側に計画しております。

  24. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    そうですね。僕は動線が交差すると思い、北側に計画しました。
    大手資格学校では、逆に北側×南側アプローチOKとしています。

    乳幼児連れに歩道もない、配本車の車道を歩かせる行為が良いのかな?と思っています。

    試験元がどんな風に考えてこの課題を作成したのか?不明ですが、後はクリスマスを待つのみです。

  25. 製図試験で落ち込む人 より:

    はじめまして。
    主出入口を西側、サブを北側・南側に計画しました。(駅や公共駐車場と近隣からの利用者動線を考慮) ゾーニングは、
    1階(児童・カフェ・閉架・管理)
    2階(一般・自習・ブラウジング)
    3階(その他諸室)
    北側縁空き5M(緑地・テラス・避難通路に利用)、南側縁空き3M
    階高4・4・4で12.7Mで計画し、3階北面全て吹抜け(42×7)としてTL+開口部を設け(閲覧席上部)自然採光を取り入れる計画にしました。
    質問ですが、
    ①この形状の吹抜けは可能でしょう  か。
    ②3階に長短比3:1(147㎡)の諸室を計画しましたがこのサイズ感は有りでしょうか。

  26. ビリケツくん より:

    トリプルアプローチは凄いですね。
    エスキス収める力が高いと思います。

    ① 問題ないと思います。条件は違反していないので。
    ② はい。問題ないと思います。出来れば8m×6m(3スパン)であれば尚良かったと思います。

    ゾーニングも上手くできているみたいで、斜線の意識も高いため、大丈夫なような気がします。

    1. ますます不安の人 より:

       ありがとうございます。
      某資格学校に判定聞きに行きましたが、
      ①法規・構造は問題無し。

      ②3階に企画展示は難しいとの事。
       理由は、
       ・住民の交流や集客がしにくい。
       ・展示品の搬出入がしにくい。
       ・入場料は無料なので、気軽に
        入場しやすいのは1階です。
       との事でした。
      集客や搬出入のし難さは理解出来ますが、入場料を無料にするか有料にするかは、オープンにするか、クローズにして入口で料金管理する。の違いで、設置階は関係ないのでは・・。と思っていましたが、おかしいでしょうか?

      ③北側のサブアプローチは▲5点。

      国の判断になるが、ランク1かランク3になるかも・・・。との事でした。
      その後、来年度の早期入学を勧められました。

      1. ビリケツくん より:

        こちらこそありがとうございます。
        3階の展示室は全く問題ないと思いますよ。
        100㎡ですからね。地域の作品飾っているだけなのかは?不明ですが。図書館という課題なので、気にしなくて良いと思います。

        搬入も大丈夫です。EVありますから。

        北側のアプローチも大丈夫だと思います。補足ちゃんと記載していれば。

        早期入学は全く考えず、サンタさんが来るのを待ちましょう!

        資格学校はビジネスなので不安を煽る事しか出来ないです

        1. やっぱり不安な人 より:

          ありがとうございます。
          下記項目を失敗しました。合格は大丈夫でしょうか。
          ①西側縁空き4Mのため、HP1台は西 
           側主出入口から利用、他1台は北側
           出入口から利用。
           ✳移動距離か長すぎる。

          ②北側公園からの出入りについて
           コメントを書いていない。

          ③3階企画展示は、管理EVから遠い。
           ✳コメントは利用者EVからの利便
            性を考慮と記入

          ④企画展示はホールからオープンで
           2階閲覧席上部の吹抜けに手摺を
           付けて繋がっている。特ss有り。
           ✳音の遮断が出来ていない。

          ⑤3階セミナールームはホールから
           利用で企画展示と同様に吹抜けに
           手摺を付けて繋がっている。
           (2室分割時、一部屋無窓になる為)
           特ss有り。
           ✳閲覧席への音の遮断が出来てい
            ない。
           ✳そもそも部屋の構成として成り立
            っているのか。

          ⑥企画展示・セミナールーム共に、
           吹抜けに面するスパンドレルが
           とれていない。特ssはOK。

          ⑦2階一般開架閲覧室は、CH6.8Mに
           しているが、断面図に特定天井の
           記入・コメント無し。

          ⑧一般開架は、空冷ヒートポンプパ
           ッケージ方式の床置きダクト接続
           型にしたが、DS未記入で、記述へ
           は閲覧席上部はアネモ型吹出し口
           を採用した。と、書いています。

          自分で分かる範囲ですが、合格するでしょうか?
           

          1. ビリケツくん より:

            ① ちゃんと動線が取れていたら、少し遠くても良いのかと思います。

            ② 協議してとの言葉ほしかったですね。

            ③ 要求とは少し違うので、こちらは減点されていると思います。

            ④ 音の遮断は気にしなくて良いと思います。遮音性求めてない図書館が最近の流行りなので。

            ⑤ こちらも大丈夫だと思います。構造的になりたっていないのは・・・

            ⑥ こちらも詳細がないとわかりませんが。

            ⑦ 減点されているでしょうね。

            ⑧ こちらも減点ですね。

            少し減点される個所が多いので、どうなるのか不明ですが、今年は小さなミスをしている人が多いので、それがどうなるかですね。

        2. やっぱり不安な人 より:

          お忙しい中、ご返答頂きありがとうございました。
          2階に一般開架を計画し、3階北側一列を全て吹抜けにしていましたが、
          吹抜けの竪穴区画処理で2階部分の特ss・くぐり戸が漏れていました。
          今年は諦めます。
          ありがとうございました。

          1. ビリケツくん より:

            お疲れ様です。
            どんな区画にしたのか、不明ですが最近は防火等厳しいからですね。

            ゆっくり休んで下さい。

  27. ひろ より:

    はじめまして。1階に事務室等の管理諸室は計画したのですが、エントランスホールにカウンターを計画していない場合、どの程度の減点になりそうでしょうか。

  28. ビリケツくん より:

    案内カウンターは減点対象になると思いますが、法規じゃないので、まだ大丈夫だと思います。
    1発アウトではなく、他の減点次第じゃないでしょうか?

  29. よし より:

    お疲れ様です。
    3階平面図に塔屋を点線で描き忘れました。
    管理用階段は、南から2スパン目で、「屋上へ」と補足を書いたのですが、不安です。
    断面図には、塔屋はかいたのですか、、、

  30. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    塔屋の点線書き漏れは結構いるので、減点はされると思いますが、一発アウトではないと思います。

    気にしなくて良いレベルだと思います。

  31. tomo より:

    はじめまして。
    要求室の特記事項で一般開架スペースは床面積の合計200m2以上の部分は高天井とする。と記載がありました。
    200㎡以上【を】高天井とするとの記載なら、天井を200m2以上開放的に設計する条件と解釈できますが、今回の問題文だと、600m2以上となっている一般開架スペースの全てを高天井としなければならなかったと解釈される事はないでしょうか?

  32. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    多分200㎡以上で良かったと思いますので、全部天井を上げても、上げなくても200㎡以上であれば問題ないかと思います。
    3階に一般閲覧室を計画した受験生は、結構な面積確保している印象です。

  33. すりごま より:

    お疲れ様です。
    自然採光に配慮することと課題文にあったので、建物中央に3層吹抜けを任意で設けたのですが、記述(イメージ図)と断面図に記載したトップライトを3階平面図に書き忘れてしまいました。この場合、平断不整合で一発OUT(ランクⅢ?)になってしまいますでしょうか・・・このことを考えると眠れません・・・他は大きなミスが無く・・・

  34. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    減点で、不整合にはならないと思います。 
    書き忘れですね。

    自然採光に配慮=無窓空間を作るな という意味なのでご参考に。
    でも、吹き抜けトップライトは良いですね。
    エスキスレベル高いのだと思います。
    後は合格を待つのみですね。

    1. すりごま より:

      ご回答ありがとうございます。
      祈るばかりです。
      今見返すと、風除室前にBDSを設け忘れていました。
      これもまずいですかね?
      よろしくお願いします。

      1. ビリケツくん より:

        そうですね。
        後は試験元の判断次第ですね。BDSは・・・
        う~ん。どうでしょうかね。
        ちょっとまずいかも知れませんね。

        1. すりごま より:

          以前コメントしたすりごまです。
          無事合格出来ました!!!
          細かなミスがある中不安でしたが、本当に良かったです。
          ありがとうございました。

          1. ビリケツくん より:

            良かったですね♪
            本当におめでとうございます。
            これからも頑張って下さいね。

  35. しみ より:

    はじめまして。
    自然採光に配慮するため、
    北側にコア
    南側に開架スペースを設けました。
    南側へりあき7mとしたのですが、(住宅があるので離隔距離確保)資格学校等の答案を確認すると、北側に開架スペースとしなければ、減点になるのでしょうか?

  36. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    採光に配慮は外壁面に設けて下さいとの事なので、北側でも南側でも大丈夫です。

    しかし、北側が公園のため、出来れば要求室は北側に向けて計画している方が良かったと思います。

    例年学校では減点と言われると思いますが、合格者の図面を見る限りどちらでも大丈夫なような気がします。

    そのため、試験元は減点していない可能性もあります。

  37. 北斜 より:

    北側斜線制限が塔屋にあたるという基礎的かつ重大なミスをおかしました。
    間違いなく不合格ですよね?
    来年の資格学校の講座に申し込みました。

  38. ビリケツくん より:

    そうですね。北側斜線制限の関係は一発ランク4の可能性が高いと思います。

    今は法規法規法規なので。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください