一級建築士設計製図試験合格に向けて頑張っている受験生の皆様!
9月1日ですよ。後38日後には本試験が始まります。
何度も言いますが本試験課題を解く時は悩んでは駄目です。時間が勿体ないです!
9月前半戦はエスキス3・作図&記述7で頑張れば未来が開けるよ
毎日睡眠時間を削ってお疲れだと思いますが、もうそろそろ記述・作図に自信を持てるようになってきましたか?
遅くても9月15日前後には作図と記述は仕上げましょうね。
ちょうど今の時期位は作図時間が短縮出来なくて悩んでいるのではないですか?
後15分・後30分短縮出来ればという感じで(^_-)-☆
でも、大丈夫です。エスキスがシンプルにまとまれば作図時間が自然と早くなりますからね。
9月15日位まではエスキス3作図・記述7ぐらいの割合で勉強していけば良いと思います。
9月後半戦は作図・記述やっている時間本当にないです。
9月は毎日夢の中でもエスキスやるだけです。
模試1が終わる頃に各学校の方針が落ち着いてくるので、それからはエスキス漬けですね(笑)
多分総合資格学院の課題のPSも減ってくると思いますよ(笑)
あれ基準階のプランと間違っているだけですよねきっと・・・
基準階では上階があるのでPS必要ですけど今回はワンフロアだけですからね。
頑張れ課題作成者さん!ファイト!
想定外を減らす事が合格への第一歩だよ
本試験までに受験生がやるべき事は学校を信じる事も大事ですが、自分自身の中で本試験課題の予想を立てて、本試験に備える事も大事になります。
例えばタイトルにあるように皆様は客室の要求60㎡だった場合はどうしますか?
7m×8m=56㎡と7m×9m=63㎡どちらで計画しますか?
60㎡の±10%では56㎡・63㎡共にクリアーですよね。
3.5m×8m=28㎡と3.5m×9m=31.5㎡
30㎡の±10%では28㎡・31.5㎡共にクリアーですよね。
では、受験生の皆様はどちらで計画しますか?
きっと多くの受験生が60㎡を超える63㎡で計画するのではないでしょうか?
やっぱり心配ですよね。要求面積を下回るって・・・
人それぞれ色んな考えがあって良いと思いますが、本試験の最中に悩んではいけませんよ。
どちらが正解とかではなく、当日に迷うと時間が足りなくなります。
50㎡や40㎡だった場合は7m×7m・7m×6mで計画すればスムーズにいきますが、60㎡要求だと悩むと思います。
その為、今の内に一杯考えて当日迷わないよう頑張って下さいね。
2階客室をまとめるコツはコピペする事
初年度生も一か月色んな解答例を目にする機会があったと思います。
そろそろ模試1が近づいてきましたので、基本となる配置計画は理解出来たのではないでしょうか?
後は、自分なりに2階客室の配置計画をまとめてコピペ出来るようにしたら良いと思います。
例えば49㎡・42㎡の要求の客室の計画は簡単ですよね。49㎡だったら7m×7m。42㎡だったら6m×7mか7m×6mですよね。では、25㎡と20㎡ではどうしますか?
そうです。半分に割れば良いですよね。
では、ちょっと難しくしましょうか。35㎡・30㎡だったらどうしますか?
はい!正解です。
廊下を2mで計画して部屋を5mで計画すれば5m×7mで35㎡の要求室が出来上がりますね。
インナーバルコニーで計画しても良いですね。
36㎡以上であればバルコニーを1.5mで計画しても良いのではないでしょうか?5.5m×7m=38.5㎡になります。
※バルコニーの寸法が資格学校で決められていればそれに合わせて下さいね。
こんな感じで自分の中で2階の配置計画のプランを考えて、後は本番でそれをコピペすれば2階のエスキスなんて10分もあれば終わると思いますよ。
今日からは学校で配られた課題を一生懸命コピペして自分の物にして下さい。
まずは、今年合否の鍵を握っている2階の配置計画と外構計画をやり込みましょう。
まとめ
本試験は悩む場所ではないですよ。悩むのは本試験前日までですよ。
エスキスのコツはシンプルに考える事です。