勉強会に参加した受験生が『難し過ぎてヒントがなければ解けませんでした』と言っていたので、頑張って解いてみました。
この課題は平成27年度の解答例が頭に入っていれば、それほど難しくはなかったと思います。
広場は植栽するため、下階の階高がポイントになります。
どの部屋と組み合わせるのか?
階高が必要のない、駐車場と組み合わせれば上手く計画出来るのではないでしょうか?
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
後半戦はどこかで見た事のある問題がベースになっています。1階の計画はとにかく押し込む!
オリジナル⑥のポイントは課題文の文言に注目する。
○○は必ずしも○○しなくても良い。という事はするな!という事になります。
本試験課題は、引っ掛け問題の可能性があるため、要注意。大手資格学校の課題は、勉強させるための課題のため、素直に従う。
駐車場の計画
TAC生だけ駐車場の台数が多い課題が少ないため、戸惑うかも知れませんが、日建学院生は『いつも通り』と思ったのではないでしょうか?駐車場の計画もそろそろ出尽くしましたね。
今回は屋内指定のため。青空は計画しない。
2階と3階の計画
今回は2階に広場を計画するため、ツインコリダーを選択しました。
理由は広場の上階には建物を計画出来ないため、1スパンを残して3階を計画します。
ツインコリダーは7m×5スパンで計画する事が可能です。部屋数も確保出来る。
※ツインコリダーのデメリットは総3階建てみたいな感じになり、青空が計画出来ないため、1階の面積が大きくなります。そのため1階の面積が余裕がある場合は、ピロティ駐車場との相性は良いです。
青空駐車場は面積を減らしたい時に使い勝手が良い。建物形状L型。
2階の計画
広場を西側に面して計画します。
駐車場との上下の兼合いを考慮。階高等。
このままでは面積が足りない事を忘れない。
まだスパン調整はしない。
西側の広場と関連がある居室を西側に、住戸は東側にまとめます。
後は空いている場所に印をして1階の計画に移ります。
大きな要求室は四隅から!残りはホール。
1階
車路の幅の指定等条件に従います。自分の常識ではなく、課題文に表記されている事が全てです。
東側の店舗は平成27年度が元ネタになっていると思いますので、そちらを参照して下さい。
大きな部屋は四隅から!忘れないで下さい。
要求面積の大きな室が決まれば、また基準階の計画に戻ります。
1階のポイントは『とにかく押し込む』です。
全体
3階から細かい要求室等を計画します。広場にバルコニーが架かる為、面積を確保するため、9mスパンを使います。
9m-バルコニー1.5m=7.5m×28m=210㎡
とにかく第1案目は大きな要求面積の室が計画出来るのか?チェックする事が重要です。
1階のエントランス、玄関ホールの風除室はトリプルアプローチになりましたので、なるべく見通しが良いように計画する。
別案
まとめ
多分面積が下回っているような気がします。そのため、調整しないとランク4ですね。
課題文の面積設定が大き過ぎて、どうやって無駄な空間を作り出そうか?迷います。
理想を追求すれば果てしない道のりが待っている。
一級建築士製図試験は1番を目指す試験ではなく、上位4割に入る試験である。
質問
多分階高設定の質問が来ると思いますので、先に伝えときます。
1階の階高は4m設定です。
空調は天井カセット型のため、天井高3m指定でも階高4mで対応出来る。
または、広場の階高に関しては、駐車場と組み合わせる事で対応する。
駐車場の階高は3.2mあれば大丈夫です。0.8m余る。
余裕を見て3.5m。(地下駐車場と一緒。)
質問です!
課題⑥では、回答例で一階の屋内駐車場にサービス用駐車場を計画しますが、その近くに厨房の入り口を設ける計画にしていました。直接的に問題文に記載なければ無理に配慮しない計画の方がいいってことですよね?
どちらかと言うとその配慮でこのエスキスは迷ったので気になりました〜
今年は裏動線指定がなければ、外部から納品で良いかも知れません。
あくまで集合住宅がメインなので。