総合資格学院のオリ9を解いてみた!ポイントは心を折られないようにスーッと流す事!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

毎年恒例のオリ9の季節がやってきましたね。

毎年このオリ9で多くの受験生が心を折られていると思います。

今年は、内部の計画ではなく、外部条件(駐車場の計画)が難しかったと思います。

これが正解!を追い求めるのではなく、妥協案も検討するべきだと思います。

こんなに勉強した私でも、悩む!という事は同じように多くの受験生も悩んでいると思います。

自分に自信を持って!!試験に臨んで下さい。 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

総合資格生以外の受験生は申し訳ないです。エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

※ 補足を少しだけ 

受験生から質問が2つ

  1. 北側に建物を寄せると、隣地斜線が
  2. 誘導のため、通路2.5m必要なのでは。

1 基準階が住居なので階高を3mで対応すれば大丈夫だと思います。

学校全体ではなく、経験のある講師は補足していると思います。

住居の時は、(平成18年、平成27年度)ともに、試験元の標準解答例は 階高3.2mと階高3.0mになっていると思います。

この考えも、第1案目は3.5m、第2案目は3mといった感じで考えています。

本試験中は何が起こるかわかりませんので、自分の中でこれだけは守る!これは妥協すると決めた方がスッキリして良いと思います。

これが駄目!と覚えるより、第1案目はこう考える。第2案目はこう考える。

優先順位が大事だと僕は思います。

2 柱の面からだと駄目でしょうね。どうしても2.5m確保したい!と考えるのであえば第2案目に修正したプランを組めば良いと思います。

別案を考えるのは、組み替えるだけなので、そんなに時間が必要ないと思います。

エスキスに2時間も時間をかけるより、早めに1案完成させてそれから修正した方が良いと思います。

先ほどの、階高の件もそうですが、気になるのなら、別案で修正で良いのでは?と思います。

別案は下に載せておきます。

外構の計画が全て!外部条件の難易度MAX! 




オリ9は毎年難しい為、出来なくても気にする必要はないと思います。

個人的には、オリ5以前の基礎課題の復習も出来ればやった方が良いと思います。

この時期は課題の難易度も高く、自信を喪失する可能性もあります。

出来れば自信を持って本試験に臨んでほしいと思います。

駐車場の計画

この課題は、駐車場の計画がポイントのため、数パターン想定してプランを進めていきます。


基準階の計画


基準階型のテキストに記載してあるように、23パターン位考えます。

慣れてくれば、1パターンで進めて後で修正でも良いと思います。

3→1→2階をぐるぐる回すスピードを早める。

1回目で完璧なプランを作る事をしない。

要求室の倍数と部屋数を参考に決めます。

基準階の計画は『これが正解!』というのは無くて、ある程度パターンを覚えるしかないと思います。

課題作成者もまず、基準階を組んでから1階、2階とプランを組んでいきます。

そのため、解く側も同じ手順を辿った方が良いと思います。 

シンプルに南側にまとめて計画します。

要求室の平米数、部屋数を参考にスパン割りを計画します。

Y方向6m×3スパンが良いのかそれとも9m×1スパン+7m×1スパンが良いのか?

それは神のみぞ知るです。

両方やらないと答えは見えてきません。

出来れば基準階の検討は23パターンやってほしいと思います。

最大床面積に近く、課題文を読み間違えていなければ、最終的にはどのスパン割りでも解けるようになっていると思います。

特殊条件が無ければ。 

食堂は西側の景観に配慮する条件のため、条件通り西側に計画します。

※本当は2面道路を有効活用したいため、セオリーは東側に計画する。(厨房からの動線に配慮するため)

今回は管理部門を西側にまとめます。

西側の景観が良いので、管理部門を東側にまとめたい!これが第1案目です。

しかし、施主が西側に管理部門をまとめて!と指定があれば、従います。

条件指定と適宜は180度意味合いが違います。

低層階の計画


1階の計画

基準階の食堂の配置が西側のため、管理部門を西側にまとめて動線に配慮します。

空いているスペースに設備機械室、施設室等を計画します。

北側からアプローチ出来るようにする+基準階に住んでいる住人が外部から直接アプローチ出来るようにするため、北側、東側に出入り口を確保します。

空いているスペースに交流、カフェを計画します。

カフェを本当は南側に間口を広げて計画出来れば良かったのですが、残念ながら、出来ず。

割り切って先に進みます。

子育ては、なるべく日照に配慮するため、南側に面して計画します。

後は空いているスペースに12階の利用者用階段・EVを計画します。 

2階の計画

要求面積の大きな室のデイルームを景観の良い西側にまとめて計画します。

また、デイルームに隣接して厨房を計画します。

お風呂は東側にまとめて、吹抜けを外壁面に計画します。

理由は上部にトップライトを設ける必要があるからです。

屋根が無いと計画が成り立ちません(T_T)

基準階のプランを見ると中央に計画する事は難しそうです。

一口メモ

6m×4スパンの場合は、中央がダブつき、3スパンの時は、中央が足りなくなります。

どちらも一長一短あるため、出来れば両方検討する事が大事です。 

3階の計画

特に変更はなし

面積チェック

ええええ!!面積の計算を何度しても、オーバーしてしまいます。

なんで?っと3分位悩む。

はい。条件の読み落としが基準階は・・・〇〇と〇〇は面積に不算入・・・

全体の計画


2階の計画

1階は面積に余裕があったため、2階の計画からやっていきます。

大きな面積の要求室を外壁面に計画すると、1コマ足りない事に気付きます。

会議、医務、相談、スタッフ更衣等から仲間外れを探すとスタッフ休憩(更衣)が一番デイルーム等と関係が少ないかなあ?と思ってスタッフ休憩を1階に下げます。

最後に中央が空いているため、吹抜けを別に設けます。

このダブル吹抜けは個人的には好きです。

これは、平成28年度の子育て支援施設の標準解答例で拝見しました。

興味があれば見て下さい。

美しいと僕は思います。 

1階の計画

先ほど、2階から1階に降りてきた、スタッフ休憩をなるべく、2階の動線と近くなるように管理者用階段・EVに近接させます。

そのため、設備機械室を南西側に移動します。

後は空いているスペースにW/C等を計画します。 

3階の計画

特に変更なし。 

まとめ

駐車場の計画は理想形ではないですが、限られた時間の中で妥協案としては良かったと思います。

オリ9も、もちろん大事なんですが、今年はオリ7オリ8が非常に良かったので、復習しておいた方が良いと思います。

残り10日間頑張って下さい!

別案

妥協ポイントは地域の辺長比です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 匿名 より:

    すみません、質問なのですが基準階を北に寄せると塔屋が隣地斜線に当たらないですか?
    あと、南側の通路は2mでしょうか?3mでしょうか?

  2. ビリケツくん より:

    隣地斜線の件は、講師から説明があったと思いますが、確かに北側に建物を寄せると、基準階を階高3.5mで計画するとアウトになると思います。
    住居の場合は、平成18年、平成27年度の標準解答例を見てもわかるように、1案が3.2m、1案が3mになっていると思います。
    第1案目は3.5mで計画し、厳しいようであれば第2案目は3mで。と補足があったのでは?と思います。これは、地域によって違うかも知れませんが。

    はい。南は2mで計画しました。誘導だから2.5m必要という事を言いたいのだと思います。もしその点が気になるようでした、建物を一部セットバックするか、
    西側の管理部門を調整して(一部面積を妥協) 1コマ作り出して、ピロティ形式にして、通路を2.5m確保します。

    絶対に2.5m確保する!と考えるのであればそれで良いと思います。
    この問題も完璧ではないと思います。解答例のカフェも条件違反だと思います。どうみても公園は見えないですよね。
    僕の解答もそうですが・・・ツッコミ出したら、きりがないので。

    また後でブログに書いておきます。

  3. 匿名 より:

    ありがとうございます。
    基準階3mでもできるんですね。講師からは何も説明なかったです。
    過去の解答例を見ておきます。

    通路は誘導基準の件です。
    ピロティでもなんでもいけそうですね。

    カフェは、河川が見えるのでも良かったので大丈夫だと思います。学校の解答例もその位置にありました。

    ありがとうございます、参考になりました。

  4. ビリケツくん より:

    お疲れ様です。
    今年は講師歴が長い講師は補足で話しているみたいです。
    はい。平成18年、平成27年チェックしてみて下さい。

    屋外通路。。。本試験ではヘリアキに余裕があるか1mは+であると思いますので、基本2.5mが良いでしょうね。カフェは南の河川が見えてもってありますが、1階でピロティ形式だと見えないんじゃないでしょうか。。。実際。目のまえに植栽もあるので。。。

    はい。後1週間で自分の中の優先順位を決めて下さい。8m×8mが良いのか?採光確保はどうのようにするのか?等。

    でも、忘れないでほしいのが、標準解答例は常に2案。という事は自由度が高いという事です。学校の課題は条件でガチガチですが。こうじゃなければ駄目!じゃなく、第1案目、第2案目と考えれば良いと思います。

    頑張って!

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください