
本日も受験生から『ビリケツさんは、どんな講師が良い講師だと思いますか?学校選びも大事ですけど、周りから講師も大事って言われます』と相談メールを頂いたのでサクッと回答していきたいと思います
僕が勝手に考えているだけなので、温かく見て下さい。
合格率も大事!しかし、精神的苦痛がない方が良いかな。
合格率が高い講師が最も人気だと思います。
しかし、僕はどんなに合格率が高くても、受験生を精神的に追い詰める講師は苦手ですね。
僕が製図初年度(ドロップアウト)に担当してくれた講師は合格率は高かったかも知れませんが、もう二度とあの時の精神的苦痛を味わいたくないです。
※今回は合格率以外の事をお話します。
僕が考える人気講師の3つの条件
- 和気あいあい感を出せる講師
- エスキスを見せてくれる講師
- レベルに合った添削が出来る講師
1 和気あいあい感を出せる講師
長期製図講座の講師は、特に『和気あいあい感』を大事にしていると思います。
僕の師匠も『合格率が良いクラス=クラスメイトの仲が良い』とずっと言っていました。
その為、師匠は毎年3回目か4回目の講義終了後に飲み会を開催していました。
僕もこれに結構救われました。
僕に会った事がある受験生はわかると思いますが、結構人見知りするんですよね。
その為、飲み会前までクラスメイトとは挨拶程度しか言葉を交わしませんでした。
しかし、飲み会で色んな話をすると、次の週からクラスメイトと気軽に話す事が出来ました。
それからは、クラスの雰囲気が非常に良かったので『わからない事をわからないと』みんながいる前でも発言出来るようになりました。
そうすると学校に行くのが楽しくて、勉強も凄く捗りました。
その為、僕は『クラスの雰囲気は非常に大事!』と思います。
短期製図講座は流石に飲み会に行く時間はないと思いますが、人気の講師はみんなが気軽に発言出来るように工夫している人が多いと思います。
合格した年(総合資格学院の短期製図講座)担当してくれた講師も非常に話が面白くてみんなが発言しやすい環境を作ってくれました。
また試験終了後は飲み会を開催してくれて全員分ご馳走してくれました。凄く良い講師でした。
隣は、スパルタで雰囲気は最悪でした。
人間なので、合う合わないあると思いますが、僕はもう大人なので、学生を指導するような厳しさは必要ないと思います。
2 エスキスを見せてくれる講師
これは最低限講師だったら守ってほしいですよね。大手資格学校の講師だと実際エスキス見せてくれる講師は3割位だと思います。
※解答例反転エスキス等は除く。
講師がエスキスを見せてくれる事で、学校の解答例と違った手順を見る事が出来るし、考え方も理解出来るようになります。
その為、講師に『エスキスを見せてほしい』と頼みにくいと思いますが、合格する為にはお願いした方が良いと思います。
誤魔化したり、エスキスを見せてくれない講師に当たったら。
最悪ですね。
自分がエスキス出来ないのに、受験生にどうやって指導するのかな?と毎年思います。
※このブログを見て講師の皆様怒らないで下さいね。
3 レベルに合った添削が出来る講師
先日合格した受験生が、ある学校の長期製図講座に通っていたんですけど、僕の勉強会に参加してくれる際、担当の講師が添削した図面をもってきてくれたんですけど、面白いほど図面が真っ赤っ赤でした。
もう何が重要で何を指摘したいのか、さっぱりわかりませんでした。
本当に添削下手な講師っているんだと思いました。
今度会ったらブログに載せて良いかちょっと聞いてみます。
グループミーティングの時に講師の添削をよく見て下さい。
受験生のレベルが違うのに、同じ勢い(レベル)で添削している講師は大した事ないです。
時間をかけてでも、一人一人レベルにあった添削をしてくれる講師だったら当たりだと思います。
あ!去年最低の講師いましたよ。
提出した図面の返却が2週間後だったらしいです。
本当は写真撮って送らないといけないみたいですけど、どうやって誤魔化していたんでしょうかね?
受験生からしたら、いい迷惑ですよね。
ちなみに講師の口癖が『今年で辞める』だったらしいです。
師匠の添削は人を傷つけない最高の添削!!
師匠は一人一人のレベルに合った添削をしてくれるので本当に良かったです。
出来ない受験生あるあるですけど『グループミーティングが嫌でしょうがない!』
理由はみんなの前で恥ずかしい思いをしないといけないからです。
僕も長期製図講座に通った当初は、自分の図面を見せる事が物凄く恥ずかしくグループミーティングが嫌でした。
しかし、師匠はレベルに合った添削をしてくれたので本当に助かりました。
僕みたいに出来ない受験生は、大まかな部屋の配置等だけ指摘してくれました。
その代わり出来る受験生には、普段『EPSなんてあればどこでも良いよ』が口癖の師匠が『上下階不一致で減点』とか言っていました。
出来る受験生には、凄く小さな事を指摘していたので、自分が言われているような気持ちでずっと他のクラスメイトの図面をみて勉強していました。
レベルあった添削をしてくれた師匠のおかげで、僕みたいに出来ない受験生は本当に救われたと思います。
師匠はエスキスが速いのも有名ですが、地味に添削のレベルが高いと思います。
まとめ
十人十色、色んな考えがあって良いと思います。
しかし、受験生ファーストだけは忘れないでほしいと思います。
あの講師になりたての初心の気持ちを大事にしてほしいと思います。
お世話になります。Kと申します。(石川県)
昨年はパワハラで有名な某学校で長期製図をクビになってしまいました。
短期製図で頑張っていたのですが不合格になってしまいました。
圧力が強すぎてくじけそうでしたが何とか頑張っていました。
メンタルは強くなりましたが、プランニングはまだまだでした。
今年は〇〇に行くことになりました。圧力講義は問題ありだと思います。
パワハラに反対意見を述べて下さり感動いたしました。
今年は絶対合格します。
お疲れ様です。
それは散々な結果になりましたね。
講師ってなぜ?あんなに偉そうなんでしょうかね?不思議です。
今年こそは一発で仕留めましょう!!
本当に精神的苦痛ありました。。
去年、試験2週間前に先生に怒鳴られてショックで2日間勉強できなかったです。
毎回「これじゃ合格できないぞ」と言われたので最後の方は受からないんだろうな、と無意識に感じていたと思います。
みんなパワハラを感じてるのだけど言えないのが現実です。
よくぞ書いて下さり、私も感動です。
今年はパワハラのない学校に通うのでホッとしてます。
それは残念でした。学校選びも大切ですけど、講師との相性って重要ですよね。
きっと会社では肩身の狭い思いをしているんだと思います。
それを受験生にぶつけるって・・・
早く気付いてほしいものですね。
今年は、合格して見返して下さい!!
応援しています!