一級建築士製図試験攻略テキストについてのお話!第7章

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

本日はエスキスの考え方(一級建築士製図試験攻略テキスト(緑本)23ページ~40ページ)についてお話したいと思います。

テキストが手元にない受験生は雰囲気だけ感じて頂ければ嬉しく思います。

建蔽率を制する者は一級建築士製図試験を制す!




緑本23~40ページ

近年一級建築士製図試験の中で建蔽率が合否に与える影響があった年は、平成30年のプール、令和元年の美術館です。

今年の試験課題がどのような用途になるかわかりませんが、建蔽率を問われても慌てず対応出来る力を今のうちに身につけましょう。

建蔽率は1176㎡を覚える事から第一歩が始まる。

一級建築士製図試験課題の建物は42m×28mがベースとなります。

42m×28m=1176㎡

敷地面積に建蔽率をかけて、この1176㎡を下回っている場合は残念ながら建蔽率オーバーです。

そのため、スパン調整をするのか?

外部条件の広場等を建物内に計画して上部を青空にするか?

検討する必要があります。

一級建築士製図試験で使われるある程度の数値は暗記する必要があります。

例えば、建築面積が1020㎡であれば、すぐに42m(7m×6スパン)×24m(6m×4スパン)=1008㎡と考える事が出来るようになる必要があります。

  • 42m×24m=1008㎡
  • 40m×28m=1120㎡
  • 42m×30m=1260㎡
  • 44m×28m=1232㎡

く使われる数字を暗記すると、本試験に受験生を助けてくれるかも知れません。

数値には意味がある!事を忘れずに。

まとめ

課題作成者は何かしらの意図をもって課題を作成しています。

建蔽率80%であれば、特に意図はないと思いますが、建蔽率60%、70%の場合は意図があるかも知れません。

そのため、建蔽率60%、70%の時は注意する事を忘れないで下さい。

課題作成者のメッセージをしっかりと受け止める事が合格への近道だと思います。

緑本23ページを参考にして下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. アラ還の受験生 より:

    いつも大変お世話になっております。
    今更ですが緑本は別冊でしょうか?
    (別冊であれば販売可能でしょうか?
    一級建築士製図試験攻略テキストは
    購入させて頂きました。)

  2. ビリケツくん より:

    お世話になっております。
    緑本は、2020年度版から低層階型につけています。

    ※2019年度版、基準階型には付いていません。
    緑本には補足の問題を載せています。

    こちらのミスで緑本が付いていない場合は、お手数ですが、メールにて直接ご連絡頂ければご対応させて頂きます。その際は、購入時期をおおよそで良いので、教えて頂きたく思います。

    1. アラ還の受験生より より:

      ご連絡ありがとうございます。
      2019年の7月31日付けの納品書でテキストをお送り
      頂いております。
      宜しくお願い申し上げます。

  3. ビリケツくん より:

    ご連絡ありがとうございます。
    大変申し訳ございません。
    2019年度版は、建蔽率の説明は載せていません。
    2020年度版との違いは、建蔽率のみだと思います。

  4. アラ還の受験生 より:

    ご連絡ありがとうございます。
    緑本のみの販売は可能でしょうか?

  5. ビリケツくん より:

    ご連絡有難うございます。
    多分大丈夫だと思います。
    お手数ですが、問い合わせフォームからご連絡頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください