令和元年!一級建築士製図勉強会(計5回)にご参加頂きまして有難うございます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

最近出張でパソコンを触る機会がなかったため、ブログを予約機能で投稿していました。

勉強会に参加して頂けた受験生向けにお礼のブログが更新する予定でしたが、日付が来月になっていたみたいで更新されていませんでした。

すみません。 

5回の勉強会本当にご参加頂きまして誠に有難うございます。




3月から始まった勉強会も前回で5回目が終了致しました。

勉強会に参加される前から基礎力がある受験生、全くなかった受験生がいたと思いますが、最後の方は皆様、基礎力がついて凄く良かったと思います。 

この基礎力をベースに本試験課題に向き合って頂けたら、きっと12月はサンタさんが皆様の元に来ると思います。

正月は祝い酒で何回乾杯することでしょうか?

今からワクワクしますね♪

是非とも合格を掴み取って美味しいカルピス片手に語り合いましょう。

ビール・・・?お酒は全く飲めませんので・・・それは勘弁です。 

学校によって全く考え方が違う件について

勉強会を通じてお伝えした事は、資格学校(講師)によって違うかも知れません。

その時はお気軽にご質問頂ければ嬉しく思います。

前回の勉強会で日建学院生から『天井高6.5mを最上階に計画して良いですか?』とご質問を頂きました、僕のテキストの中で『天井高6m以上の要求室は最上階に計画しない』と記載があるため、疑問に思ったのかも知れません。

天井高6m以上の要求室を最上階に計画する課題は、日建学院の課題のみ目にします。

総合資格学院やTACでは天井高5m以上の要求室は基本最上階に計画しません。

総合資格学院の課題で最上階に大空間を計画する場合は、天井高4(3.5)以上となっています。

TACの課題で大空間を最上階に計画する課題は最近目にしていないです。

TACの去年の本試験の解答例は天井高の高い要求室を最上階に計画していたので、今年から少し課題の傾向が変わるかも知れません。

※去年の試験元の標準解答例を見る限り大空間は最上階に計画しない方が良さそうです。

去年天井高5mが最上階に計画されている解答例が出れば、プランの自由度が一気に広がったのに・・・

1案目は大空間は最上階に計画しない方向で進めた方が良いと思います。

2案目であれば全く問題ないと思います。

大空間を最上階に計画しないと収まらないのであれば。 

特別ルールを頭に入れて考える!

大手資格学校によって特別ルールがありますので、疑問点等ございましたら、お気軽にご質問頂ければと思います。

どの考え方が正解かは、わかりませんが、各学校の考え方+僕の考えを伝える事は出来ます。

総合資格学院卒業生なので、ベースは総合資格学院のルールになりますが・・・そこは許してね。 

まとめ

726()の課題発表楽しみですね。

大手資格の予想どおり基準階かなぁ~

個人的にはエスキスが難しい低層階希望なんですけどねぇ~

現実的には基準階+防災センターかなぁ~災害多いから・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください