令和元年一級建築士製図勉強会!沢山のご参加有難うございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

923(祝月)の東京の勉強会を持ちまして令和元年の勉強会が終了致しました。

沢山の受験生に出会えて、色々と勉強させて頂きました。

去年の反省点を活かして、色々と改良しましたが、勉強会の中でまだまだ自分に出来る事があったのではないか?

もっとこうすれば受験生にわかりやすく説明出来たのではないか?

思う事が多々あったため、来年開催出来るかわかりませんが、もし来年も勉強会を開催出来る日が来れば、今年の経験を活かしたいと思います。

本当に半年間有難うございました。※福岡が後1日あるけどね()

勉強会の補足等はこちらから パスワード管理しています。 

半年前の自分のエスキスを見返して下さい!!




勉強会に参加してくれた受験生と話をしている時に、こんな話を聞きました。

『半年前のノートを見返すと、酷いエスキスしていたな。凄く成長している自分にビックリしている』と言っていました。

確かにみんな出会った時のエスキスは良い意味で、基礎力がなかったと思います。

エスキス時間が凄く短縮した受験生もいれば、少しだけ短縮出来た受験生いると思いますが、エスキスの精度は雲泥の差だと思います。

これは、大手資格学校で一生懸命勉強した結果だと思います。

ほんのちょっと僕は背中を押させて頂いただけなので、皆様の努力。本当に尊敬しています。 

合格する力(準備)は整ったと思います。

後は、落ち着いて当日の本試験課題に素直に向き合えるかだと思います。

  • 日照に配慮。
  • 〇〇との動線に配慮。
  • 南側からアプローチする。
  • 屋上庭園への出入口を設ける。

チェックを怠らないで下さい。

本試験課題は、大手資格学校の課題とは違います。

全く別物(施主が違う)です。

課題文から試験元の意図を読み取ってシンプルにプランに反映させて下さい。

そうすれば、自ずと綺麗なプランがまとまっていると思います。 

大手資格学校の評価基準も確かに大事!でも・・・

大手資格学校の評価=試験元の評価はイコールではないので、本試験当日迷った場合は、お客様(試験元)の事を考えてどうすれば、お客様は喜んでくれるのだろうか?を第一考えてプランを作成して下さい。

想いが伝わるか心配な場合は、図面に補足しておけば大丈夫です。

きっと、お客様(試験元)に受験生の気持ち届くと思いますよ。 

本試験課題の復元図を総合資格の模範解答を日建に!日建の模範解答を総合資格に!

ちょっと前に、こんな面白い事をやった受験生がいました。

結果どうだったと思いますか?どちらもランク3を付けられていました()

総合資格では、ホールが狭い!と言われ、日建では廊下が広い!と言われて大減点だったそうです。

結果見させて頂きましたけど、確かに評価は低かったです。

総合資格は廊下じゃなくホール。日建はホールじゃなく廊下。

大手資格学校の評価基準は全く違いますので、参考程度に。 

有名一級建築士Youtuberたぬきさんも本試験の総合資格の評価はランク3だよ。

 

まとめ

後半戦の課題は、難しくてエスキスが出来なくて悩むと思います。

そんな時は、必ず基本の課題と向き合って下さい。

合格に必要な事が全て書かれています。

後半戦の課題は、本試験に出題されるかも知れないです。

でも、可能性は物凄く低いと思います。

過去5年間と少ない情報ですが、模試1前後までの課題で得た知識で毎年攻略出来るように本試験課題は構成されていると思います。(基礎力大事)

では、なぜ?難しい課題をやるのか?

それは学校が言い訳をしたいからです。

本試験で出題されても『ほら。教えたでしょう。』と言いたいだけです。

前半戦の課題は、総合資格学院、日建学院、全日本建築士会の課題は素晴らしいと思いますので、しっかりと前半戦の復習をしてほしいと思います。

TACは・・・今年復習した方が良い課題が無いんだよなぁ~。

この件は、TAC生全員の悩みだと思うけど・・・

サービス用駐車場から風除室前を横切り、厨房への搬入・・・思いっきり利用者用動線と管理者用動線が被っているんですけど…。

講義前の参考資料にトラックの駐車場の場合階高5mを想定する。でも、解答例は4.4m・・・。

混乱するよな・・・

でも、勉強会に参加してくれる過年度TAC生は綺麗なエスキスしているから、凄いエスキス力あるなぁ~と尊敬しかないですけどね。

本当は勉強会に参加してくれている受験生のエスキス披露したいのですが、断られたので・・・

残念(´・ω・`)

勉強会の補足等はこちらから パスワード管理しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. あおぞら より:

    ビリケツ様

    いつもブログを拝見させてもらっています。
    非常に参考になることがあり助かっています。

    ひとつ質問です。
    ビリケツさんではなく、ビリケツさんの友人である バッシ―さんに聞いてもらいたいことがあります。(大変失礼なことで申し訳ありません)

    私は、今年いわゆるカド番(2年連続ランク2)です。
    YouTubeで5回製図試験を受けたとのコメントがありましたが、合格した今思うと、結局何が間違っていた(ランク2の原因)とお思いですか?

    よろしくお願いいたします。

  2. ビリケツくん より:

    あおぞらさんへ
    私は、4年連続ランク2です。
    毎年、課題文を1箇所読み間違えました。
    その為、他の受験生に比べて減点が大きかったと思います。
    平成26年 無我夢中で落ちた理由は不明。

    平成27年 歩行者専用(深夜利用OK)側に駐車場を計画。

    平成28年 部門を読み間違えて子育て支援を1階に計画。井水と雨水を勘違い。

    平成29年 綺麗なツインコリダーを完成させて、名峰を読み落とし。

    平成30年 特に大きな読み落としがなかったと思います。

    平成26年の出来が一番良かったと思います。
    苦しい時期ですが、頑張って下さい。

    バッシ―より。

  3. あおぞら より:

    ビリケツ様、バッシー様

    ありがとうございました。
    今年は、いい報告ができるように頑張ります。

    あおぞら

  4. ビリケツくん より:

    頑張って下さいね♪

  5. たかぽん より:

    ビリケツ様

    ためになるブログをいつもありがとうございます。

    テキストを購入させて頂き、課題をこなしていく中で、質問があります。

    要求室同士の関連性はどの様に管理されてますか?

    大手資格学校の様にプログラム図を書いて行くと時間がかかり過ぎてしまいます。
    宜しければご教授下さい。

  6. ビリケツくん より:

    要求室同士の関連性は、部門でまとめる。
    後は、適宜だった場合は、適当に自分で理由を付けて配置ですかね。

    あんまり気にしなくて良いと思いますよ。旧試験と違って現在の試験は自由度が高いですからね。

    ポイントは、施主(試験元)になぜ?この要求室を〇〇に計画した?
    この返答が出来れば、特にこだわらなくて良いのではないかと思います。

    1. 匿名 より:

      ありがとうございます。
      記述能力高めて頑張ります!

  7. ビリケツくん より:

    記述が出来れば、プランの幅が広がります♪

匿名 へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください