ビリケツくんの独り言

一級建築士設計製図試験!配置図の計画は総合と日建どっちが正解かな?

大阪と東京の勉強会から帰ってきて福岡の友人とご飯を食べに行きました。

彼は一級建築士設計製図1年目で色々と悩んでいましたので、少しだけアドバイスしてきました。

もちろんビリケツ君としてではなく、友人として(笑)

このブログ知ったら驚くだろうなぁと思います。

配置図の考え方が総合資格と日建学院では全く違う件について

続きを読む

一級建築士設計製図試験!客室の廊下幅が合否を左右するかもね

今年のような課題を(基準階型)エスキスする時に気を付けて頂きたいポイントは廊下の幅です。

2年前のサ高住のような住居であれば廊下・エレベーターホールは面積から除外されるのでプランを考える上で廊下の幅をそこまで気にする必要はありません。 

片廊下の寸法は2mで足りますか?本当に大丈夫?

続きを読む

総合資格学院の一級建築士試験課題を信じても良いよ!僕が保証します!

一級建築士設計製図試験合格を目指されている受験生の皆様お疲れ様です。

講義も3回目が終わって、ちょっとお疲れモードではないですか?

特に初年度生はやる事が多くてビックリしていると共に授業についていけずに泣いていませんか?

そして、もうそろそろ色んな噂を耳にしていませんか? 

過年度生や友人の日建生から脅されていませんか?

続きを読む

お盆休暇中につき一級建築士試験ブログはお休みします

お盆休暇は813日~17日までとなっています。

15日は大阪で勉強会・16日は東京で勉強会を開催しています。

その為LINEやメールの返信が遅くなります。なおLINEWi-Fiがない所では利用が出来ません。

お手数ですが19kentikusi@gmail.comかお問合せフォームよりご連絡頂ければと思います。

では勉強会を楽しんできます。

申し込んだのに案内来てないよという方は再度ご連絡下さいませ。

一級建築士設計製図試験でまだゾーニング検討しているの?時代遅れだね

大手資格学校じゃない、有名な製図塾?みたいな所の受験生から『ボリューム検討やらプログラム図は検討しなくて良いのか?エスキスが1時間で終わるなんて信じられない』メールを頂きました。

出来れば勉強会に参加して頂ければ実際にエスキスの手順も見せますと返信したのですが、あれから音信不通です。

まぁ~僕のやり方が絶対ではないので、合う人合わない人がいるので、良い所だけ参考にして頂けたらと思います()

都市伝説的な立ち位置を狙っていきます。 

信じるか信じないかはあなた次第です! 

ボリューム検討ってなんじゃらほい?

続きを読む

なんで?一級建築士設計製図試験で断面検討や条件整理が必要なの?

あの~頑張っている受験生に非常に申し上げにくいのですが、立体構成や条件整理ってなんの為に必要なんですか? 

僕たち同じ一級建築士試験の事をお話していますよね?

僕は一度も断面(立体構成)やボリューム検討した事無いんですけど、誰か重要性を教えて下さい。

お願い致します。 

エスキス23時間必要っていうけど、なんで?何の為に?

続きを読む