先日ご紹介した。二級建築士製図試験の難易度について数件問い合わせが来ましたので、少しだけ補足しておきます。
受験生?の方から『今世紀最大の難易度は言い過ぎだと思います。プランは非常に簡単でした。・・・・省略』
一部の受験生にとっては簡単だったかも知れませんが、多くの受験生はそうは思わなかったと思います。
先日ご紹介した。二級建築士製図試験の難易度について数件問い合わせが来ましたので、少しだけ補足しておきます。
受験生?の方から『今世紀最大の難易度は言い過ぎだと思います。プランは非常に簡単でした。・・・・省略』
一部の受験生にとっては簡単だったかも知れませんが、多くの受験生はそうは思わなかったと思います。
9月18日(土)に予定していました一級建築士製図試験勉強会ですが、現在九州近郊に台風が迫っています。
そのため、明日17日(金)搭乗予定の飛行機が飛ばない可能性が出てきました。(航空会社より案内有)
飛行機 ANA 274便 21:15 福岡 ~ 23:00 東京(羽田)
飛行機が欠航の場合は、18日当日の朝一の飛行機に乗る予定です。
台風の進路次第ですが、18日の飛行機も遅れる可能性があります。
そのため、東京の会場に10時に到着する事が出来ない事も考えられます。
会場側にはすでに連絡済みです。
会場側の責任者様のご配慮により、会場は開けて頂けるみたいです。(支払いの前に)
詳しい状況は随時UPしていきますので、引き続きブログを見て頂けたらと思います。
こちらにUPしていきます。
最終更新日時 9月17日(金) 9:00
令和3年9月12日(日)に二級建築士製図試験が行われました。
当日夜中に、勉強会を通じて出会った元受験生(現在講師)3人から連絡を頂きました。
今世紀最大の難易度MAXという事は、日建学院のYoutubeの低評価の多さで知りました。
その日はちょうど大阪の勉強会の帰り道だったので、新幹線の中で解説を聞きました。
ミニオン!とネットで言われていたので、最初は何のこと言っているのかな?と思っていましたが、解説している方の服装を見て改めて『あ!そういう事』と気づきました。
個性が大事な時代になってきましたね。
Youtube的には総合資格学院の100倍先をいっていますね。
なぜか?総合資格学院のYoutubeは試験前にも関わらず、合格者インタビューを載せる迷走ぶり。
高学歴の受験生のインタビューより、若い頃勉強しなかったため、学歴はないけど、総合資格学院で頑張ったら一級建築士合格しました!の方が良いと思うんですけどね。
前回解いた演習課題3Aに関して質問がございましたので、簡単ではありますが解説致します。
大手資格学校の課題は、初年度生にも解けるようにヒントが隠されています。
3Aも周辺環境を考慮するとエスキスする前から建物、外部計画の配置計画が決まります。
課題文から読み取れるか?どうかがポイントになります。
8月の勉強会に参加した受験生から、日建学院の3Aがとても苦戦しました。っとご連絡を頂きました。
縦長敷地でY方向が42m確保出来ない時はどうすれば良いのですか?と質問が来ましたので、今回3Aを選びました。
シンプルに考え、自分で仮定する事が大事です。
店舗、住宅部門のアプローチで悩む受験生が多いと思います。
特に指定が無ければ、どちらでも良いと思います。
記述で説明する事が出来るためです。建築物のアプローチで工夫したことは?
店舗をメイン道路側に計画すれば、それを書けば良いし、住宅をメイン道路側に計画すればそれを書けば良いと思います。
個人的には、店舗を視認性に配慮し、住宅は二の次です。
理由は、店舗は不特定多数が利用するからです。
住宅はプライベート(日々利用する)
昔と違って自由度が高い試験なので、記述との整合性に気を付けて下さい。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
日建生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
8月の勉強会に参加した受験生から、日建学院の1Aがとても苦戦しました。とご連絡を頂きました。
最初の課題で、駐車場の台数が多いため、苦戦したのだと思います。
駐車場の台数が多い場合は、車路を真っすぐ計画する事です。後は上階の計画によって動かすだけです。
ピロティ駐車場の寸法について。
6m、7mであれば駐車場の計画は2台がMAXだと思います。悩むのが8mスパンを使った時です。
駐車場3台の場合は、学科試験でも出題されるように、理想は8.5mです。2.5m×3=7.5m+柱0.4×2=8.4m
実務では8mで3台計画している所もあります。その場合は、車の幅を2.3m×3=6.9m+柱0.4×2=7.7m
この考え方も学校によって全く違いますので、気を付けて下さい。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
日建生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
2021年9月10日(金)に師匠の無料お悩み相談会を開催致します。
僕は大阪での勉強会のため不参加です。
今回はコロナという事もあり、ソーシャルディスタンスを考えてZOOMで開催するそうです。
そのため、少しでも師匠に興味があれば、無料のためご参加頂ければと思います。
内容につきましては下記をご参照下さい。
8月勉強会参加者向けの内容と被りますので、9月3日に参加した方はご遠慮願えたらと思います。
最後の1校!総合資格学院について語ります。
総合資格学院の特徴として1階のボリュームがとにかくデカいと思います。
他校と比べて1スパン位大きいです。
個人的には基準階型は過去の出題例を見ても、それほど1階が大きくなる事は少ないのでは?と思います。
X方向は42m位 777777 88888 6666666 等
Y方向は24m位 6666 888 878 797 等 Y方向は777と出題される事は少ないかも知れません。Y方向28mは低層階ではよく見ますが、基準階型ではどうでしょうか?
あ!L型の課題では6m×5スパンは見ます。
僕の勉強会に参加してくれる受験生の中で一番多いのが日建学院に通う受験生です。
そのため、日々質問が来るのが日建の課題についてです。
今年の日建学院の課題の特徴は例年に比べて、応用課題が早いような気がします。
少し前だったら考えられないPC梁の上部に居室を計画したり、変則スパンを使ったり等
課題が総合資格学院寄りになっていると思います。
僕の勉強会に参加してくれる受験生の中でTACに通っている受験生はだいぶ少なくなりました。
やはり近年の合格率が関係しているのでしょうか?平成28年度までのTACの合格率が懐かしいですね。
ちなみに平成28年度の合格率は7割位あったので、進撃のTACでした。
本試験課題とTACの課題がリンクし過ぎてデジャブかと思った!という声も聞こえていました。
受験生の受講料を抑える意味でもTACの復活に期待しましょう。
総合資格学院と日建学院の二強に戻る=受講料が上がる。
最近のコメント