僕が総合資格学院に通学していた頃、クラスメイトにちょっと変わった女性がいました。
彼女の口癖は
僕が総合資格学院に通学していた頃、クラスメイトにちょっと変わった女性がいました。
彼女の口癖は
一級建築士試験受験あるあるですが、やっぱり他人の動向って気になりますよね。ついつい他人のブログを覗いちゃいます。特に学科試験・製図試験日後は他人のブログ更新が楽しみでなりません。
でも、一級建築士試験に不合格者ほどブログ運営に力を入れているのはなぜなんでしょうか?
誰か教えてあげないと!ブログ運営する暇あったら過去問解きなさいってね!
海豆研究所の光速2時間作図法を開発した海豆博士の事は、一級建築士製図試験を受験した方は8割方知っていると思います。
もちろん僕もDVDを購入して勉強しました。
最初は半信半疑で本当に2時間で作図終わるのかよっと思っていましたが、購入後理論編を見て、作図編をノーカットで見たのですが、なんと海豆博士は2時間を切る!1時間40分で書き終えてしまいました。
あまりの衝撃でちょっと高かったですけど、DVDを購入して良かったなと思いました。
皆様製図試験.comの如月ナオミ(キャンベル先生)をご存じでしょうか?僕は一級建築士製図試験の際にキャンベル先生の作図DVDを100回以上みました。
実際は作図中の声と手しか見たことないのですが、とても可愛らしい声と手をしていました(^^)/
一級建築士試験で独学している人の中では超有名人カエルさんについて、ビリケツくんが語っていきたいと思います。
カエルさんは学科は合格物語を使用して合格、製図はウラ指導と資格学校を併用して合格しています。※間違っていたらすみません。
一級建築士試験の受験生で2chを見ている人で、知らない人はいないというぐらい有名な石垣島のピパーチさん
ブログ名は『石垣島から合格物語』
ピパーチさんは学科は合格物語を使用し、製図はウラ指導を使用して独学で一級建築士試験に臨んでいました。2016年の試験結果の更新がないため合格したかわかりませんが、一級建築士試験に合格してほしいと思います。
一級建築士試験を受験する為には、誰しも一度は面談を兼ねた願書を提出しに行かないといけませんよね。(郵送もあるけど)
願書提出日には建物入口付近に総合資格学院と日建学院の社員がチラシを配っています。ちなみに今では願書受付部屋に両校のブースが併設されています。
現在一級建築士試験に向けて頑張っている友人・知人から聞かれる事なんですけど『ビリケツくん特別対策講座や直前対策講座は受講した方が良いの?だって新傾向とか不安じゃないですか?』
一級建築士試験を受験した人なら一度は下記の噂を聞いた事あるのではないでしょうか?どれも都市伝説級の噂なので、最終的に信じるか信じないかはあなた次第です!
では、世間でどんな一級建築士試験に関する噂が流れているか一緒にみていきましょう
一級建築士になって良かったは何ですか?今まで以上に責任感を持って仕事をするようになりました!?
最近のコメント