総合資格学院の特別講座って受講した方が良いですか?

最近総合資格学院に通う受験生から『特別講座って受講した方が良いですか?と相談を受けるので本日は個人的見解を書いていきます。

早いもので特別講座の時期なんですねぇ~♪

朝晩の冷え込みで体調を崩さないように気を付けて下さいね♪

特別講座は教務の成績♪通常講義は営業の成績♪

続きを読む

今年最後の一級建築士設計製図試験対策勉強会in福岡♪伝説の講師降臨♪

受験生の皆様から『なぜ?地元の福岡で勉強会を開催しないのでしょうか?』と問い合わせを沢山頂きました。

開催しない一番の理由は仕事の一環で検査業務をやる事あり、勉強会を通じてせっかく仲良くなったのに、現場で会うと気まずく、お互い困るので現在福岡では勉強会を開催していません。

後、もう一つの理由は福岡には僕の師匠がいるので自分より出来る人がいる福岡で皆様に伝えられる事は少ないと思って勉強会を開催していません。

師匠以外にエスキスが30分位で出来る講師に出会った事がないので♪

『俺は出来る』と言うだけで実際は解答例をなぞっている講師はいると思いますが・・・

僕は負け戦はやらない主義です♪ 

9月6日現在 残り1席 9月6日締切ります。

福岡で僕の師匠が一級建築士設計製図試験対策勉強会を開催致します♪

続きを読む

長期製図組へ贈る言葉『長期課題と本試験対策課題は別物』頭を切り替えて♪

長期製図講座に通う受験生から『スランプになりました(´・ω・`)どうしたらいいでしょうか』とアドバイスを求める声が増えて来ましたので、今日はブログに書いていきたいと思います。

長期課題と本試験対策課題は『別物』です。

長期課題と本試験対策課題の違いに気付けなければ不合格一直線(´・ω・`)

続きを読む

『作図は2.5時間で描けます♪でもエスキスが苦手です』という受験生が心配な理由

前回に引き続き作図の事をブログで書いていきます。

メール等で『作図は2.5時間で描けます。後はエスキスが速くなれば合格出来ると講師からも言われています』と相談を受ける事があります。

作図時間が2.5時間で描ける事は凄い武器になると思います。

しかし、本当に作図時間2.5時間で作図出来る受験生って全国でどの位いるのでしょうか? 

30分かけて作図の精度を上げた方が良いのでは?

続きを読む

一級建築士設計製図試験!作図は2.5時間目指さなくてOKよ♪

最近問い合わせで『作図時間は何時間を目指せば良いの』と質問を受けます。

学校の説明会(1回目の講義)に出席すると、講師から『作図時間は2.5時間以内で一式描けるようにして下さい』とプレッシャーをかけられたそうです。

トレースに挑むも10時間超えて心が折れそうとの事・・・

そんな受験生に一言アドバイスを♪

図面一式トレースしても無駄だよ♪作図は戦略を持って取り組まなきゃね♪

続きを読む

学科試験合格者向け製図勉強会にご参加頂きまして有難うございました♪

学科試験合格者向け一級建築士製図勉強会にご参加頂きまして誠に有難うございます♪

初めて参加する受験生は不安で一杯だったと思いますが(笑)

皆様が少しでも何か得た物があれば良かったです。

本当に有難うございました♪

1日では全てを教える事は出来ませんでしたが、8月にすべき事は伝えられたのではないかと思っています。

後は各資格学校で教わる事を基本に勉強を頑張って頂けたらと思います。 

8月は作図・記述!!9月はエスキス1本!

続きを読む