9月26日(土)9月27日(日)の大阪勉強会をもちまして、一旦令和2年の勉強会を終了致します。
おまけで来週の月曜日位に最後の質問会をやろうと思いますので、勉強会でお渡ししたURLとパスワードを使って確認して頂ければ幸いです。
忘れた受験生はご連絡下さい。
9月26日(土)9月27日(日)の大阪勉強会をもちまして、一旦令和2年の勉強会を終了致します。
おまけで来週の月曜日位に最後の質問会をやろうと思いますので、勉強会でお渡ししたURLとパスワードを使って確認して頂ければ幸いです。
忘れた受験生はご連絡下さい。
自由度の少ない課題だったため、条件指定を読み落とさなければ、答えまでは一本道だったと思います。
別案が難しいため、本試験的ではなかったと思いますが、エスキス力UPには最適な課題だと思います。
当初(課題1等)の課題は総合資格の課題を意識していたと思いますが、ここにきてTACらしい問題だったと思います。
僕が通っていた時の『良き頃のTAC』を少し思い出しました。
※受験生から居室Bが北側に!と指摘があったため、最後に変更プランをUPしています。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
TAC生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
平成29年度の本試験課題を意識してプランニングすれば、そこまで難しくはないと思います。
この課題は配置計画よりも、なぜ?そこに計画したのか?ちゃんと考える事が重要だと思います。
課題作成者の意図と違っても、課題文の条件以外の分は適宜計画して良いと思います。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
TAC生以外の受験生は申し訳ないです。エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
天候が不安定の予想のため、気を付けてご来場下さい。
再会出来る事を楽しみにしています。
※パスワードを忘れた参加者は、お気軽にご連絡下さい。
※8月の勉強会に参加してくれた受験生はこちらをクリックして下さい。
パスワードは8月の勉強会と同じです。
※9月の勉強会が初参加の受験生はこちらをクリックして下さい。
パスワードはメールでお伝えしている分を使用して下さい。
パスワードを忘れた参加者は、お気軽にご連絡下さい。
昨日ブログをUPする予定でしたが、台風の影響で一日ズレました。楽しみにしてくれた受験生の皆様、すみません。
申し込みは先着順で9月9日(水)21:00より開始致します。
大阪 9月26日(土) 残り0席 27日(日) 残り0席
東京 9月19日(土) 残り0席 20日(日) 残り0席 22日(祝火) 残り0席
8月勉強会に参加してくれた受験生への告知が済みましたので、残り席がある日付のみ公開致します。
満員御礼で募集を終了致しました。
※すでに申し込んでいる方は、再度連絡は必要ありません。
総合資格の課題を解くと感じるこの安心は何だろう。
一番しっくりくるというか、解きやすい課題です。
初年度生にとっては難しい課題だったかも知れません。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
総合資格生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
この課題は、解答例のように応用で解いても良いし、シンプルに解いても良いと思います。
8月の課題は、本試験合格に向けての課題と言うよりは、基礎を学ぶ課題と捉えた方が良いと思います。
解けなくて良いんです。
日々の課題からパターンを学ぶ時期なので。
9月になるとみんな難しい課題!難易度の高い課題を解きたい病になる人がいます。
難しい課題を解くよりも、基本的な課題を繰り返し復習する事の方が僕は良いと思います。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。総合資格生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
全国の受験生から『日建学院の模擬試験が難しかった』とご連絡を頂きました。
確かに難しかったと思いますが、ツインコリダーを選択すれば難易度が変わったのかも知れません。
学校が変わればルール(方針)が違う為、絶対駄目!ではなく、優先順位を自分の中で確立すれば良いと思います。
僕は、片廊下→L型→ツインコリダー(中廊下)→コの字型→ロの字型です。
なるべく難易度が易しい方を選択します。
コの字型以降は難易度MAXですからね。
本試験中にその案が浮かべば。
凄いと思います。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
日建生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
駐車場の計画が難しかったですね。
このパターンも想定しているのか!と思いました。
駐車場以外の計画については、それほど難しくはなかったと思います。
今年のTACの課題は去年に引き続き、難易度が高いため、初年度生には難しく感じるかも知れません。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
TAC生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
毎年恒例の大手資格学校の課題を勝手に解いてみた!の時期になりました。
学校の解答例とは違った視点でみて頂ければ嬉しく思います。
良い子の皆様はマネしないで下さいね。
あくまで学校の考え方、解答例が一番良いと思います。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。TAC生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
最近のコメント