令和5年度一級建築士製図試験課題『図書館』見学へ出発進行!!3-2

今回は『図書館』をみて気付いた事パート2という事で、駐車場やスロープについてお話したいと思います。

図書館を見学に行って思ったのが、やっぱり公共性が高い施設ってやさしい駐車スペース(試験的には車椅子使用者用駐車場)から玄関までの動線が非常に綺麗に確保されているなと感じました。

普段当たり前のように見ている光景でも、マジマジ見ると色んな気付きがありました。

一級建築士製図試験でもスロープの処理がそろそろ出題されるかも!?

続きを読む

令和5年度一級建築士製図試験課題『図書館』見学へ出発進行!!3-1

令和5年度一級建築士製図試験課題の発表がありました。

公共施設が多い『図書館』という事で建物見学に行くには便利だと思います。

実際の建物を見る事は非常に重要なんですけど、あんまり引っ張られないように気を付けて下さい。

試験と実務は全くの別物ですからね

テーブルの計画、設置されている機械等参考になればと思います。

続きを読む

令和5年度一級建築士製図試験『図書館』攻略出発進行!!

今年の師匠は例年に比べて何かが違う!自ら無料のZOOM相談会やりたいなぁ~と言ったり、課題作成のポイントを独り言のように僕に伝えたり、積極性が凄い。

そんな師匠の無料の令和5年度『図書館』についての相談会は7月23日(日)夜20時にあります。

詳しくはこちらをクリック

令和5年度一級建築士製図試験課題『図書館』について聞いて見て下さい。

大手資格学校に通う受験生も情報の先取り出来ると思います。

低層階型をなめちゃいけないよ!『図書館』は近年で最も難易度が高い課題となるはず!

続きを読む

嬉しい!久し振りの低層階型ですね。試験元様感謝感激です。

令和5年度の熱い熱い一級建築士製図試験が開幕しましたね。

一級建築士学科試験を控えている受験生にとっては、まだこれからだと思いますが、合格を掴み取った後は、ブログをチェックして頂けると嬉しく思います。

低層階型は4年振りという事で、低層階型を知っている受験生の方が少なくなっているのかも知れませんね。

低層階型を指導出来る講師は3割!!合格のポイントは担当講師!?

続きを読む

一級建築士製図試験の勉強会の補足

受験生から質問がいくつか来ていましたので、個別に返信した内容と同じ事を記載しておきます。

疑問点があれば、お気軽にご質問頂ければ嬉しく思います。

最近SNSでの炎上が多いなぁ~。

たぬきちゃんも炎上していた(涙)

昔から毒舌だったので、それが無くなったらたぬきちゃんらしくないよなぁ~っと思う今日この頃。

令和5年度一級建築士製図試験の勉強会についての補足

続きを読む

師匠の学校の無料講義についての補足

7月23日(日) 20時~22時の2時間、令和5年度の課題のポイントを解説してくれる予定になっています。

申し込みは無料で、直接師匠に問い合わせてほしいと思います。

受験生から何点か質問があったので補足します。

続きを読む

都市伝説!?一級建築士学科試験高得点者は製図試験で苦労する!?

本日は勉強の息抜きになれば良いなぁという記事になります。

特に根拠があるわけじゃないので、読み飛ばして頂いても大丈夫です。

あ、そういえば!

僕が受験生だった頃、福岡の学科試験の会場は西南学院大学でした。

西南学院大学のキャンパスをウキウキ気分で歩いた日を今でも思い出します。

大学に行ける学力がなかったため、数十年の時を超えて、一人妄想で青春を謳歌しました。

サークル活動や合コンしたかったなぁ~。

一級建築士製図試験でよく耳にする噂!『学科試験高得点者は製図試験苦労する説』

続きを読む

令和5年度一級建築士学科試験合格へ向けてエール

本日も受験生からの質問に答えていきたいと思います。

久し振りに一級建築士学科試験合格を目指す受験生からです。

質問の内容は、大手資格学校に通学する受験生で、学校の模試で上位にいるそうです。

しかし、講師から模試の結果は当てにならないと言われて、日に日に緊張(不安)しているそうです。

模試の結果が良くて本試験当日不合格になる人がいるそうですが、気を付けるポイントを!という事なので、サクッと答えていきたいと思います。

模試の結果は誇って良い!過去問を攻略出来ている証!

続きを読む

講師が講義中に断言!エスキスの速さはセンスがモノを言う。

受験生からお悩み相談と言いますか?

講師が講義中に『エスキスの時間短縮は一部のセンスのあるやつだけだ。普通は出来なので、作図時間を短縮させろ!』と言っているんですけど、やっぱりエスキスにセンスは必要ですか?と相談が来ました。

エスキスはセンスじゃなく、知識と経験がモノをいう!

続きを読む

7月23日(日)師匠の令和5年度一級建築士製図試験対策!お悩み相談会無料があります。

受験生の皆様!お疲れ様です。

☆師匠の学校の告知となります☆

今年はなぜか?師匠の気合が入りまくっています。

そのため、7月23日(日)20時~22時の2時間、令和5年度の課題のポイントを説明してくれるそうです。

もちろん無料の相談会となっています。

大手資格学校に通う受験生も参加可能&無料のため、是非お気軽に参加してみて下さい。

去年までは、課題作りで忙しいよ!との事でしたが、今年は師匠自ら『俺解説やっちゃうよ』とノリノリでした。

理由はわかりませんが、今年限りとなりませんように♪

多分、先日の飲み会で元受講生の女性陣から『師匠って普段はあれですけど、解説している姿ってとてもかっこいいと思います』と言われていたからかなぁ?・・・

日時 7月23日(日) ZOOM講義(対面も可) 20時開始 2時間の予定 

参加費 無料+誰でも参加可能。(講師や資格学校の方は除く)

応募方法 直接師匠に連絡してZOOMのIDを聞いて下さい。

連絡先  tetsuryn@gmail.com

大手資格学校の考え方等違った目線でのお話を聞いてみて下さい。

疑問点も丁寧に教えてくれると思います。

第一回目の体験講義は無料

  • 土曜日 7月29日(土) 
  • 日曜日 7月30日(日) 
  • 水曜日 8月2日(水)

宣伝も兼ねているため、初回は無料体験講義となっています。

お気軽に参加してみて下さい。

全ての受験生に合う最高の講師は存在しない

どんなに素晴らしい講師でも、全ての受験生にとって最高とは限りません。

僕にとっては素晴らしい講師だったのですが、皆様にとって最高の講師であるとは限りません。

そのため、いきなり申し込むのではなく無料体験講座を是非活用してほしいと思います。

僕は師匠のスタッフではないのため、紹介料等のお金のやり取りはありません。

短期製図講座(課題発表後) 18課題 全10回

  • 土曜日講座 7月29日(土)~9月30日(土)
  • 日曜日講座 7月30日(日)~10月1日(日)
  • 水曜日講座 8月2日(水)~10月4日(水)
    費用 20万円+税

無料体験講義を受講して決めて下さい。

いきなり申し込むのではなく、無料の体験講義を受講して決めて下さい。

どんなに良い講師でも合う合わないあると思います。