ビリケツくんの独り言

令和3年一級建築士製図試験終了後の日常を語ります。※閲覧注意!

今週に入って受験生から連絡を頂く機会が増えました。

みんなから『ドキドキが止まりません』という言葉を聞くと懐かしいな~と自分の受験生時代の事を思い出しました。

その件についてはこちらのブログを参照して下さい。

では、僕の近況を語っていきたいと思います。

合格発表までの暇つぶしにどうぞ!

仕事と家庭の両立って想像が出来ません!!

続きを読む

令和3年一級建築士製図試験の合格発表は氏名がないの?改正個人情報保護法の影響!?

受験生の皆様はすでに知っていると思いますが、令和3年一級建築士製図試験の合格発表から合格者の氏名が公表されなくなります。

今年から合格者の受験番号のみ公表されるため、合否の確認をする際は、お手元に受験票を準備して下さい。

学校に通学している人は1時間も待てば電話が鳴ると思いますが・・・

合格すれば、あんなにウザかった電話も心地よく聞こえます。

2級建築士試験合格の際は、次のステップ一級建築士試験頑張りましょう!と営業される可能性が残されていますので、優しくされますが、一級建築士試験に合格すると急に冷たくなります。

悲しいですが、お金の切れ目が縁の切れ目になります。

次の更新は22時ごろを予定しています。ネタがあれば23時も更新します。

受験番号だけだと今年から誰一人合格者がわからない!

続きを読む

明日はいよいよ令和3年一級建築士試験の合格発表日です。

受験生の皆様!今日は少し時間があるため、ブログを結構更新します。

明日12月24日は待ちに待った令和3年一級建築士製図試験の合格発表日です。

合格者全員が通る道なので、楽しめないと思いますが、後1日ドキドキを楽しんで下さい。

どんな結果になっても2か月間頑張った努力は変わりません!

仮に不合格だったとしても、この経験を来年度に生かしてほしいと思います。

ドキドキが止まらない!運命の発表まで約12時間!

続きを読む

HELP ME 師匠助けて下さい! 急遽師匠のZOOM質問会を10月22日(金)開催したいと思います。

有難い事に仕事に追われる毎日を過ごしています。

そのため、受験生からのご質問等にお答えするのにお時間が必要以上にかかっています。

試験から1週間以上経ち、これ以上長引いてもご迷惑をお掛けするため、師匠に頼んでZOOM勉強会じゃないけど、反省会?を行って頂く事になりました。

受験生から師匠ってどんな人ですか?との質問も多数きていますので、ちょうど良いタイミングでした。

試験元の結果が出ていないので、答えられる範囲は限られていると思いますが、他の受験生がどんな事で悩んでいるのか?等少し気になる受験生がいれば参加してみて下さい。

当日質問頂いても『大丈夫じゃないかな?』位しか師匠から返答がないかも知れませんけど、気持ち的に何か解消するかも知れませんので、お気軽に参加してみて下さい。

参加方法は下記を参照ください。

続きを読む

受験生からのご質問に答えてみた③ 在宅勤務を考慮したスペースとは?

個別相談の返信に追われてブログが後回しになってしまいました。

今日はご質問が多かった『在宅勤務を考慮したスペースとは』について語りたいと思います。

試験元がこういう出題する時は、結果合否に影響は与えない可能性が高いと思います。

平成29年度リゾートホテル出題の『コンセプトルーム』みたいなものかな?

続きを読む

受験生からのご質問に答えてみた② 道路斜線と庇の関係について!大手資格学校でも・・・

道路斜線のご質問が昨日あたりからメチャクチャ来ます。

メール等で『試験当日は気付かなかった道路斜線で実はランク4でした』という問い合わせが多く、この試験の難易度を表していると思います。

試験終了後→近年で一番難易度が易しい 2日後→近年で一番難易度が難しい

道路斜線の後退距離について庇とポーチは違う!?

続きを読む

受験生からのご質問に答えてみた① 西側道路からのアプローチはどう思いますか?

現在沢山の問い合わせ、コメント、メール等が届いています。

返信は基本深夜になります。

1人1人返信しているため、1日30件ほどしか返せません。

少しお待たせして申し訳ございません。

しばらくお待ち下さい。

返信が無い場合は、お手数ですが、再度ご連絡下さい。必ず返信は致します。

TACの解答例が西側からアプローチを確保していた事もあり、沢山のコメント、メールが来ました。

※コメント欄はご意見、ご感想は良いのですが、誹謗中傷的な分は削除しています。コメント欄は承認制です。承認には2~3日かかります。

今年の課題はTAC生にとっては少し難しい課題となったと思います。

地下駐車、メゾネットの課題だったら良かったんですけどね

TACが別案を作成するという事は、あんまり解答例を気に入ってないのかも知れませんね。

続きを読む

令和3年一級建築士製図試験課題を解いてみたので、ご参考に。今年は自信なし!

恒例の令和3年一級建築士製図試験課題を解いてみました。

今年は仕事に追われて解く時間遅くなってしまい申し訳ございません。

正直難易度は近年で一番難しかったと思います。

エスキス時間が長くなるというよりは、施主(試験元の意図)の要望が上手く読み解けなったです。

例年自由度が高い本試験課題ですが、今年はさらに自由度が増しています。

悩んだポイント

  • 西側道路に歩道なし 4m道路は一方通行に近い。
  • テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。
  • 住戸A、住戸B、住戸Cの面積要求。

住宅部門のエントランスホールをどこに計画するのかが?最大の悩みポイント!

続きを読む

令和3年一級建築士製図試験課題を解いた感想!え!簡単なの?結構難しいと思うけど。

受験生の皆様昨日は一級建築士製図試験大変お疲れ様でした。

沢山の受験生から報告を頂きましたが、皆様結構プランはまとまったみたいで『学校の課題よりまとまりました!』『初めて書き上げる事が出来ました』等前向きなご意見が多かったと思います。

多少の書き漏れ等があるかも知れませんが、例年に比べて手ごたえはあったみたいです。

正直、近年で一番難しかったと思います。

続きを読む

令和3年一級建築士製図試験!大変お疲れ様でした。

現在10月11日午前4時30分 今ブログ書いているのでしばしお待ち下さい。

受験生の皆様!大変お疲れ様でした。

これで令和3年一級建築士製図試験は全て終了になります。

この1週間位は色んな人が色んな事を言うので、気になってしょうがないと思います。

毎年これは、これじゃないといけないという内容を目にします。

しかし、合格発表の時は全て関係なく、合格している人もいるため、最後の最後まで諦めない方が良いと思います。

現在20時50分にブログを書いています。

今から少し休憩して、明日までに提出する図面を数枚書いた後、試験について色々と取り組んでいきたと思います。

また沢山のコメントやメール、LINEが届いていますので、こちらも順次返信していきたいと思います。

多分、寝落ちしなかったら、返信や解いたエスキスは深夜3時頃までにすべて完了したいと思います。

深夜の3時4時まで起きている受験生は、やり取り出来ると思います。

気持ちが高ぶって寝れない受験生はそれまで待って頂けたら嬉しく思います。

本当は明日は祝日だったのですが、オリンピックの関係上、明日からまた仕事ですね(-_-;)辛い。

個人個人、色々と思う事はあると思いますが、まずはゆっくり体を休めて下さい。

今はまだ課題文を見ていないので、軽はずみな事は言えませんが、特に大きなサプライズは無かったと聞いています。

もう少しお待ち頂ければ嬉しいです。(課題文について 22時位に送ってもらう事になりました)

とめ

先程、師匠から解答例が送られてきていたのですが、課題文が無いので、よくわからなかったですが、師匠はこの課題は迷う!迷う!と言っていました。その意味がまだ聞けてないのですが、どうなんでしょうか?

追伸 自由度が高すぎて解答例が無限に作れると言っていました。

ちなみに現在は日建学院のLIVEを受験生と見ているみたいです。