受験生の皆様!ブログの更新が滞ってしまい申し訳ないです。
今年は、全く体調が良くならないので、ご迷惑をお掛けしています。
最近受験生の皆様から、低層階型のご相談を頂くため、今日は基準階型と低層階型の違いについて少し語りたいと思います。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
受験生の皆様!ブログの更新が滞ってしまい申し訳ないです。
今年は、全く体調が良くならないので、ご迷惑をお掛けしています。
最近受験生の皆様から、低層階型のご相談を頂くため、今日は基準階型と低層階型の違いについて少し語りたいと思います。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
令和4年度一級建築士製図試験勉強会で使用したテキストを販売するんですけど、ちょっと販売して良いのか?正直迷っています。
購入するかどうか?
こちらのブログを読んで判断してほしいと思います。
本日8月18日(木)にテキストが無事印刷されて納品されました。
今年も、コロナウイルスの影響で、多くの受験生が勉強会に参加出来なく、勉強会で使用したテキストの販売を!との声がありましたので、数量限定で販売致します。
重版は時間的に厳しいため、ご了承下さい。
8月の勉強会で使用したテキストになります。
※直接説明出来ない分、僕の真意が伝わらない可能性があります。
そのためご不明点がございましたら、直接質問して頂ければ嬉しく思います。
一人でも多くの受験生のお力になればと思います。
※購入前に一読お願い致します。
8月前半戦の受験生から多く寄せられた2つの質問に答えていきました。
レンタブル比&道路斜線制限
少しでも受験生の悩みが晴れたら嬉しいです。
ご質問があれば、お気軽にご連絡下さい。
順次返信していくか、ブログでまとめて書いていきます。
本日も受験生から多くの質問が寄せられる『道路斜線制限』について少し語っていきたいと思います。
コロナの後遺症で睡眠障害を起こしているので、ブログを更新出来ずに申し訳ないです。
時間の都合上少し文章を端折っているのは、お許し下さい。
わからない場合は、ご連絡下さい。
8月の勉強会で受験生から一番多かった質問が『レンタブル比を凄く大手資格学校で言われます』でした。
確かに試験を難しくする上で、事務所の面積を指定せずレンタブル比から逆算させる事は考えられます。
しかし、応用の知識は9月からで十分間に合うのではないのか?と思っています。
他にも機械式駐車場も9月からで良いんじゃないのか?と思いました。
なぜなら?
今年の勉強会はコロナMAX状態だったため、例年に比べて少人数の開催となりました。
結果的に皆様とお話する時間が増えて少しでも合格のお手伝いが出来ればと思っています。
勉強会で伝えた、同じ基準階型でも、去年との違いをもう一度自分なりに整理して今からの学校の課題に向き合ってほしいと思います。
多分、8月は基準階型、9月になると低層階型の事務所ビルの課題が増えてくると思います。
『基準階型の事務所ビル』と『低層階型の事務所ビル』のエスキス手法は全く違ってきますので、
仮に9月になって本当に低層階型の事務所ビルの際は、またエスキスの方法をお伝え致します。
詳しくはこちらの勉強会参加者限定ブログを参照して下さい。こちらをクリック
個人情報等が記載されている可能性があるため、パスワード管理致します。
まずは、学校の課題で1時間以内にエスキスが出来るように頑張って下さい。
合言葉は『適当力を磨いて合格間違いなし』
勉強会での補足事項等はこちらをクリックして下さい。←パスワード管理しています。
パスワードは勉強会の中で伝えたパスワードです。忘れた方は個別にご連絡下さい。
※今回の勉強会で体調不良を理由に欠席して頂けた受験生の皆様。
本当は来たかったと思います。
しかし、他の受験生への影響を考慮し欠席して頂きまして、誠に有難うございます。
本当に感謝致します。
また学校での疑問点等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。
勉強会の補足等は、今週末から徐々にUPしていきます。
第1回目の講義を終えての感想が続々と届いています。(返信遅くなり申し訳ないです。)
受験生の皆様から感想は総じて『沢山言われて頭がパンクしそうです』とのことでした。
確かに色々と条件を整理しないといけないため、一気にやろうと思うときついと思います。
その点を勉強会でパート事に区切って説明致します。
一級建築士製図試験講習会、テキストについて沢山のお問い合わせ頂き有難うございます。
勉強会に関しても、今年はコロナ大爆発中のため、対面じゃなくZOOM講義しませんか?
というお誘いを沢山頂いています。
僕のわがままで対面での開催のみになり、本当に申し訳ございません。
会社や家族から止められて参加出来ません。
というお声が多いのは重々承知している上での決定ですので、ご理解頂ければ幸いです。
十分配慮して開催したいと思います。
今年は満席にはなりませんでしたので、去年よりは受験生1人1人とお話出来る時間が取れそうです。
ご質問があれば、まとめて来て頂ければ幸いです。
一緒にエスキス好きになりましょう。
東京や大阪の受験生のお話を聞くと、職場、家族等で身近にコロナ陽性者が沢山いますとの事ですので、少しでも発熱や体調不良の場合は、欠席して頂ければ嬉しく思います。
福岡でも日々陽性者が増えていますので、皆様のご協力の元、今年はひっそり開催したいと思います。
また、仕事で少しミスが重なり福岡に戻らないと行けなくなり、日程を少し調整しています。
ご協力頂いた受験生の皆様には感謝申し上げます。
8月3日午後に新しい基礎テキストを印刷工場から受け取りました。
8月4日0時までのご注文は全て梱包済みです。8月4日郵便局から発送致します。到着までしばらくお待ち下さい。
8月で使用した勉強会の資料等のテキストにつきましては、8月18日(木)前後にご注文をお受け致します。
こちらも数量限定となっています。
ビリケツHERO’s学園の一級建築士高速エスキス基礎テキストの再販のお知らせです。
現在、製本中のため8月3日前後からご注文をお受け出来ると思います。
コロナの後遺症で、編集が遅くなり大変申し訳ございません。
今年は基準階という事で、あんまり基礎編の出番がないかも知れませんが、1階、2階が低層階(異種用途)の場合は、きっとお役に立つと思います。
是非ご検討頂ければ幸いです。
※8月の勉強会で使用した資料等の販売は8月中旬以降になります。
大きな変更点はないため、1冊お持ちの受験生は購入しなくて大丈夫です。
ページ数は163ページと少し増えています。
詳しくはこちらのブログをチェックしてみて下さい。←こちらをクリック
ご興味があれば是非。
https://store.line.me/stickershop/product/15434926/ja
ついに令和4年度一級建築士製図試験課題が発表されました。
『事務所ビル』全く盛り上がらない課題ですね。
平成26年度『道の駅』が発表された時の衝撃はしばらく超えられそうにないです。
コロちゃん前はみんなで施設見学行っていたんですけどね。
みんなでお風呂に行って、レストランでご飯食べて幸せだったあの頃はもう戻ってこないのかな?
最近のコメント