最近問い合わせで今年は基準階型だと思いますか?との質問が来ます。
『大手資格学校の説明会で今年は基準階型の可能性大だから今のうちに対策した方が良いよ』と言われた受験生もいるそうです。
本日は基準階型を長期製図で勉強する意味が無いと思っている僕の個人的意見を書いていきます。
最近問い合わせで今年は基準階型だと思いますか?との質問が来ます。
『大手資格学校の説明会で今年は基準階型の可能性大だから今のうちに対策した方が良いよ』と言われた受験生もいるそうです。
本日は基準階型を長期製図で勉強する意味が無いと思っている僕の個人的意見を書いていきます。
本日は一級建築士製図試験合格に向けて頑張っている受験生からの質問に答えていきたいと思います。
100人いたら100通りの考え方があるので、僕の考えは参考程度にお聞きになって頂ければ幸いです。
昨日は師匠の学校で相談会&説明会があり少しだけ最後の方に参加させて頂きました。
受験生の皆様の『やる気一杯!今年合格するぞ!』という熱い気持ちを感じて嬉しくなりました。
去年合格した受験生(卒業生)も3人お手伝いに来ていて、楽しい相談会になったみたいで良かったです。
一人受験生に会えなかったので申し訳なかったと思います。
機会があれば色々とお話しましょう。
僕のお勧めする製図板がレモン画翠のオリジナルの製図板の為ブログを見てくれている受験生はレモン画翠の事を知っている方が多いと思います。
去年も勉強会に参加してくれた受験生はかなりの確率でレモンの製図板を持っていました(笑)
今年はレモン画翠さんにお願いしてビリケツくんセットを販売して頂こうかなぁと思います。
製図板からシャーペンまで僕が選んだスペシャルセットを販売♪
個別にシャーペンがこれで、消しゴムがこれ。と言っていたら両方大変なので・・・購入者もお店も(笑)
一度お願いしてみます。
本日は今年受験生から問い合わせが多かったユーザープランニング『通称ユープラ』について緩く語っていきたいと思います。
ウラ指導が大好きな受験生はこのままブラウザバックして下さい。
平成30年度一級建築士試験合格発表から早いもので1週間が経ちました。
ブログ更新するする詐欺で皆様にご迷惑をお掛け致しました。
来年も暖かいご支援頂ければと思います。
平成30年度一級建築士試験合格発表の結果はいかがだったでしょうか?
合格した受験生はHAPPYな年末年始になると思います。
不合格だった受験生はゆっくり休んで来年の合格に向けて頑張って下さい。
また来年一緒に頑張っていきましょう。
今年も公益財団法人建築技術教育普及センターに都道府県別の合格率を見に行ってきましたので、ご参考にして下さい。
今回は現場が近くてお昼休みに♪
いよいよ明日12月20日(木)は一級建築士試験の合格発表の日ですね。
昨日、今日と数人の受験生から『ドキドキが止まりません(涙)』とご連絡を頂きました。
緊張しますよね。
一年間頑張った結果が明日出るので・・・
緊張して寝られないと思いますけど、このドキドキは受験生だけの特権なので楽しめないと思いますけど、楽しんで下さい。
いよいよ明後日12月20日は平成30年度一級建築士試験の合格発表の日ですね。
一級建築士試験から解放される受験生、もう一年製図試験を頑張る受験生、または角落ちして学科試験に戻る受験生がいると思います。
泣いても笑っても明後日運命が決まります。
笑顔溢れる結果が出ると良いですね♪
後2日間ドキドキを楽しんで下さい。
平成30年度一級建築士設計製図試験から早いもので3週間が経ちました。
ようやくコメント、メール等が落ち着いてきました。
受験生の皆様も少しは落ち着いてきましたか?
試験終了後1週間は資格学校に復元図を提出したりバタバタしていたと思います。
後は12月20日(木)の合格発表までドキドキを楽しんで下さい。
最近のコメント